Now loading...

Interview 01 松葉健司さん

2017/06/10

僕が松葉先生にお伺いしたかったのは、野球の指導法とかものすごく独特じゃないですか。他の人がやらないことをやられている。そんな、独特な指導法をどうしてやろうと思われたのですか?

 

子ども達には「(野球で)勝ちたい」という思いがもともとあるのはわかりました。
でも勝ち方を知らない。甲子園へのどうやったら行けるかが僕にもわからないんです。わからないのは行ったことがないからです。

そこで

「わからなければ行ったことがある人の話を聞きに行けばいいんだ」

ということで全国の強豪校を回ったんですね。
そこで、本当に「一」から全部聞いていったんです。

そのときに、自分の中で決めていたことがありまして、それが
「野球を全く知らない人間」として回るということやったんです。

何故かというと、邪魔しちゃうんですよ。これまでの自分の知識や経験してきたことが。最初からあれはいいとか悪いとか判断しちゃうんです。

だから「知らない」と。そういう自分になって回りました。これは「謙虚」になるというのとは違うんですよ。実際には「知らない人」が学びに行くから「謙虚」になれるんですよね。

「謙虚」が先ではなくて、「知らない」が先なんです。教えていただいて新しい発見があると感動しますし、忙しい方々が自分のために時間をとっていただいていると思うと感謝が自然に湧いてきます。「知らない」という姿勢で学び続けると、感動+感謝=謙虚になれると思います。

そういう気持ちで甲子園に行ったことがある強豪校を訪ねて「何も知らないので教えて下さい」と聞いて回りました。

それこそ、基本的なことまで「何で?」を聞いていったんです。

 

例えばどんなことを?

 

野球で言ったら、基本と言われているものがたくさんあります。「キャッチボール」とか「センター返し」とか。そういうもの一つ一つに対して、

「何で、キャッチボールをするのか」

「何で、センター返しなのか」

ということをしつこく聞いて回ったんですね。
でも、納得いく答えがなかったんです。

だから、また回って聞く。
そうやって、全国を回った後に「なんで?」「なんで?」という「問い」に対しての答えが自分の中では『パチッ』とは来なかったんです。

 

全国の強豪校を回ってもですか?

 

例えばこう、準備運動をしますでしょ。
もちろん、強豪校も十分な時間をかけてしているわけです。

ところが、入念に準備運動をしている、その強豪校にも故障者がいるんですよ。じゃあ、犬や猿や猫やライオンが準備運動するところは見たことあるか…と考えてみるわけです。当然、ないです。それでも故障なんて起きない。公園で小さい子どもどうしが準備運動もせずサッカーや鬼ごっこして遊んでいるときに、アキレス腱切ったとか肉離れしたとかもほとんど聞いたことがないんです。

「一体これは何なのか」ということで、疑問を持ったわけです。

そういった疑問を持ちながら、野球部を見て回っているんですが、違う運動部もそこで部活動をやっているんですね、当然。自分は体育教師でもあるので、自然と、今度は他種目にも目を向けるようになったんです。ある他種目の先生の指導を見に(三重から)横浜の高校にも行きました。すぐ近くには野球の強豪校である横浜高校があったので、間違えてるんじゃないかと言われたんですけどね(笑)そこで三日間くらいお世話になって、結局、何でも同じなんだなということに気付き始めたわけです。

 

1 2 3