日々のこと 2023 March
2022/12/13
日々のこと 2022 August

オンラインサロン「日々のこと 2022 August」が開催されました。
9月発売予定の新作について、そして読書に際して、本といかに向き合うのがいいのかをお話ししました。
本を自分が得をしたり、自分が幸せになるのに役立つ情報として取り入れようとする人は
人に対しても「役立つ」「使える」という視点で付き合うかどうかを決めている傾向があります。
一方で、著者の魂との触れ合いを重視している人は
人とのつながり方も魂のふれあいから人間的にお互いに成長したいと考えている人が多い。
本に対するスタンスは、そのまま人に対するスタンスと変わらない。
だからこそ、本に対する自らのスタンスを一度俯瞰してみる必要があります。
また、10月から始まる「日々のこと2022 後期」の受付を開始しました。
お申し込みはこちら。
「日々のこと 2022 Augusut」参加者さまのご感想
✒️✒️✒️✒️✒️
本日もありがとうございました。早く読みたい気持ちとじっくり味わいたい気持ちがせめぎ合う、すごく分かります。これから読もうと思っている楽しみにしている文学作品があるのですが、小説の世界の中に入って、散歩を楽しんでみようと思います(^^)新作、とても楽しみにしております。嬉しいなあ明日からも頑張れそうです。
FYさん
✒️✒️✒️✒️✒️
先生の作品を読ませてもらうたび、どうしていつもあのような気持ちになったのか、疑問が氷解するような気持ちになりました。新作の名の由来、とても感動しました。ありがとうございました。
NTさん
✒️✒️✒️✒️✒️
以前の職場で、あの人は役にたたないから、使えないからが口癖になっている人がいました。その言葉を聞くたびに、寂しい気持ちがしておりました。今日の先生のお話を聞いて、情報や利益が欲しい人なんだなと思いました。周りの人と情報や利益のためでなく、本質の部分、魂の部分で繋がりたいと思います。新刊 とても気になります。楽しみにしています。今日も素敵なお話をありがとうございました。
MMさん
✒️✒️✒️✒️✒️
魂の交流!まさに私が本を読むのはそれを求めてのような気がします。「本の中を散歩する」これも本当によくわかります。1冊の本と向き合う中で、常に行きつ戻りつしますね。著者は(というか登場人物は)どんな思いでいるのか、この言葉の真意はとか。あれ、さっきどんな状況で話していたっけ、とか。読み終えるのがもったいなかったり、すぐさま再読しておきたくなったり。
まさに読書は私にとって魂ゆさぶられる時間です。新刊楽しみにしています!
NMさん
✒️✒️✒️✒️✒️
今日もありがとうございました!喜多川先生の本に出会って、本当に自分の魂が震えました。自分のまわりの人と、人としての本質の部分で繋がっていたいと心から思いますし、そんなふうにつながれるきっかけを喜多川先生の本を通してできる幸せを噛みしめています。新刊本、とても楽しみでたまりません😆
SAさん
✒️✒️✒️✒️✒️
「著者のひとりごと」を聴かせてくださって、ありがとうございます。普段なかなか聞けない本音…興味深く聴かせていただきました。
「作品の世界の中を散歩する」というフレーズが心に残りました。「早く先を知りたい」という想いはもちろんありますが、著者の魂とのふれあいを楽しみながら、ゆっくりじっくり読書をしたいと思います。
「よくがんばったね。」という言葉…まさに今日、友人にメッセージした言葉です。在宅ケアをしていたお母さまが亡くなったという知らせを受け、涙ながらに送りました。
新刊、楽しみにしています。喜多川さんの魂の声をじっくり味わいながら読ませていただきます。
今日もいい時間でした。ありがとうございました。
TKさん
✒️✒️✒️✒️✒️
今夜も ありがとうございました
いつか 何処かの誰かの笑顔のために 今を全力で生ききる
仕事も 読書やマラソンなど好きなことも この想いで愉しんでます
よく がんばりました
この言葉に うるうるしてしまいます
HSさん
✒️✒️✒️✒️✒️
今日もありがとうございました。
「よくがんばりました」響きました。
大人になってもではなく、
大人になっているから「よくがんばりました」が更に響くんだと思います。
いろいろ考えすぎて、行動出来なかったりしますが、いつの日か先生に「よくがんばりました」言ってもらえるよう、学び続けようと思います。
新刊楽しみにしています。
SMさん
✒️✒️✒️✒️✒️
以前、喜多川さんが「僕は物語にこだわる」と話していたことがずっと頭に中にあります。「散歩」は、やっぱり物語の中でできるものですものね。そして、今まで出会った中学生は、物語の中で時間を追いながら、大切なことを心に染みこませていっているように見えました。「物語」にこだわっていることに納得です。あ~書ききれない…まとまらない…。今日もありがとうございました!
KMさん
✒️✒️✒️✒️✒️
本に対する姿勢は人に対する姿勢
これは他のコトでも同じように言えるのではないかと思いました。
がんばろうの言葉も大切にしたいです。
YSさん
✒️✒️✒️✒️✒️
情報として読む人は、周りにも役に立つかどうかの目でみているという話は、なるほどと思いました。魂の交流、散歩のように読む、読書道すごく良いですね。楽しい時間ありがとうございました。
KYさん
✒️✒️✒️✒️✒️
今日もありがとうございました。
私は情報を得るために本を読んでいましたが、それは薄れて、最近は違う何かのために本を読んでいると感じていました。
正直いうと、著者との交流という感覚はあまりありませんでしたが、そうかもしれないですね。
喜多川さんというか、著者と交流するのは、しかもこうやって定期的に月に何度か(オンライン上ですが)初めての体験なのですが、読書を通じて著者という方の存在を感じる素晴らしさを体験させてもらっています。
今日の時間は著者さんとの交流というものより感じる時間でした。
NSさん
✒️✒️✒️✒️✒️
喜多川先生‼️新刊完成に向けて、「よくがんばりましたね」
今日の日々のことは、一冊の本を生み出すために、どれほどの思いが込められているのかということが大変伝わってきました。
それにしても、今日の喜多川さんは、熱かったなぁ😄
FTさん
✒️✒️✒️✒️✒️
人から「どの本がいいと思いますか?」と尋ねられたときの心がザワザワしていた理由がわかりました。
自分にとって大切な本の著者との魂の交流や繋がり、経験に対して順位をつけるようなことだったことに気づきました。ありがとうございました。
「よくがんばりました。」今から楽しみにしています。
TNさん
✒️✒️✒️✒️✒️
私は人からの評価が気になる時は「how to本」を読み、自分と向き合いたい時は「小説」を読む傾向がありました。喜多川さんのお話を伺って、著者との魂の交流を通してまた一段階成長しようとしていたんだなと気づきました。新刊が今から楽しみです!
MYさん
✒️✒️✒️✒️✒️
読書はつい情報だったり、自分が良くなるためにで選んでしまうことが多かったです。家の本棚も魂で繋がれた作品が少ないなーって思いました。著者さんとの会話をするためにゆっくりじっくり読む時間も増やしていきます。冒頭の一文から著者さんがなぜこれを書いたのかを作品の世界を散歩しながら考えて楽しんでみたいです。新作楽しみに待ってます✨
NHさん