Now loading...

サクラ咲け 〜優しき先生への道

2024/04/01

2024年3月
L&R ヴィレッジから出版された
喜多川泰の著作

「サクラ咲け 〜優しき先生への道」

これから先生になりたいという学生さん。
先生になって2〜3年という新人さん。
先生を辞めようかと迷っている中堅さん。
どうやって若い人を指導すればいいのかを考えているベテランさん。

それぞれの立場で違った学びのある
喜多川泰からの魂のメッセージの数々。

きっと今目の前の壁の向こうに行くためのヒントが見つかると思います。

 

一般書店やAmazonなどでは取り扱っておりません。

購入希望の方はこちらから

先生を続けていると、
「自分みたいな人間が先生をやってちゃいけないんだ」
と思い込んでしまうことがある。
でも、僕はそういう人ほど、先生を続けて欲しいと思っている。
そんな人こそが、先生に向いているんだって知ってほしい。

喜多川泰      

はじめに… 日々漸進する覚悟を

子供の頃からの夢を叶えて「先生」になったという人は多い。ところが近年、精神疾患を理由に休職や退職する先生の数が増え続けている。せっかく努力を積んで子供の頃からの夢だった「教師」になることを実現したにもかかわらず、子どもの前に立つのが怖くなり、苦痛になり、身体が動かなくなってしまうなんてこれほど悲しいことはない。

その現状に対して何かできることはないかとずっと考えていた。そして、僕の経験が誰かを救うことになるかもしれないと思い本書を書くことにした。

「いい先生」になるためには、たくさんの経験と時間、そして良き指導者との出会いが必要だ。

それらが揃っていても、少なくとも十年はかかると覚悟した方がいい。簡単に辿り着ける場所ではないというのが事実だ。そうなるまでは、何度も授業で嘘を教えるだろう。失った信用を取り戻すために必死になる必要もあるだろう。「隣のクラスが良かった」「前の先生が良かった」という声に何度も出会うだろう。たくさんの失敗と後悔を繰り返して、それでも「二度とあんな思いはさせない、そしてしない」と歯を食いしばって何度も立ち上がる先に、ようやく「先生」としての「一人前」がある。その覚悟を持ってほしい。

どれほど大変でも、先生になったからには、そこには辿り着かなければならない。なぜなら、生徒は教わる先生を選ぶことができないから。

・・・・中略・・・・・

一方でたくさんの先生を育ててきた僕が思うもう一つのこと。

それは、どんな人でも「素晴らしい先生」になれるということだ。

人前で話すのが苦手でも、厳しいことを言うのが苦手でも、優しくするのが苦手でも、褒めるのが苦手でも、授業で笑いがとれなくても、生徒から人気がなくても、知識や経験が他の人に比べて乏しくても、自分は先生に向いていないと思っていても、全く問題ない。

「目の前の生徒のために、昨日の自分よりもほんの1ミリでも成長できるんだったら、どんな努力でもする」

という気持ちさえあれば、必ず素晴らしい先生になれる。

僕は「先生になりたいです」と面接に来た若者に必ずそのことを伝えた。

厳しい表現かも知れないが、出会った生徒のために自分が努力をして少しでもいい先生になりたいと自然に思える人じゃなければこの仕事は向いていない。

逆にその気持ちになれるという人は誰でも「先生は天職だ」と思える人になれる。絶対になれる。

ただし、一つ忘れてはいけないことがある。

それは頑張っていない先生などいないということ。

誰もがみんな、自分なりに必死で先生という仕事に頑張って向き合っているのだ。

それにもかかわらず、いい授業をしている先生が少ないのだとしたら。報われない先生が多く、精神的に病んでしまう人が増加しているのだとしたら。

それは、頑張りのベクトルを間違えているということに他ならない。

頑張らなければならないことから逃げて、頑張らなくてもいいことを必死で頑張っている。

それでは頑張れども頑張れども、苦しくなるだけだ。

大切なのは、何をどう頑張ればいいのかを知り、そこに挑むことなのだ。

そのためには導いてくれる人がいた方がいい。そういう先輩・師匠との出会いは、あなたを加速度的に成長させてくれる。

「その覚悟はある。でも誰に教わったらいいかわからない」

ここまで読んで、そう思えただろうか。そう思えた人は続きを読んでほしい。

そんな人のための入門書が本書だからだ。

入門書ではあるが、指導力・授業力に定評のあるベテランの先生でも役に立つ内容がたくさん散りばめられていると思う。ベテランの先生は後進の指導に活かしてもらいたい。

基本的には誰の助けもいらず今日からでも一人で始められる内容ばかりを記した。

書かれている順番はおよそ僕が指導をしてきた順番になっている。

読むだけなら一日もかからないだろうが、内容を身につけつつ次章に進むという読み方をすると各章ごとに数ヶ月、章によっては数年かかることもあるだろう。

それでも実践し始めたら、ほんの数日でも変化を感じることができるだろう。

それを続けてほしい。

この本と向き合い、今年一年間、少しずつでいいから実践してみてほしい。

真剣に取り組めば、本書はあなたの先生としての人生を変える「運命の一冊」となるだろう。

僕は、せっかく先生になったんだから、すべての先生に幸せになってほしいと心から願っている。もちろん、あなたにも。そのために、これまでたくさんの先生を育ててきた僕が、先生になる人に伝えてきた「土台」をこの一冊に凝縮する。

さあ、覚悟と希望をもって、共に漸進しよう。

本文より…


「サクラ咲け 〜優しき先生への道」への感想

📚

指導者として大切な本質がぎっしり詰まった、喜多川先生の愛が溢れる本当に素敵な本でした。職場の仲間と共有したくてたまらなくなりました。

子ども達を育てる場所として、自分の働く職場にどんな空気感を作っていけるのか…。ずっとそのことを考え続け、自分にできることを行動にうつしてきました。強制ではなく、でも指導者として大事な価値観を学校現場で確認していくために、この本はすごく味方になってくれると思いました。

自分自身を確認、点検していく上でも、そして何より、苦しい時にこそ指導者として大事な原点に立ち帰り、また歩み出すために勇気をくれる。

教育界を救う一冊です。

この本を執筆してくださり、心から感謝致します。

S.A 40代 小学校教員

📚

大学附属の学校で教員をしています。昨日、保護者の方より、「サクラ咲け」をいただきました。先生をイメージして読みました、ぜひ読んでみてくださいとのメッセージ付きでした。

一気に読みました。

「こんな自分でよいのだろうか、」と毎日思っていました。

凄く共感できることが沢山書いてあり、勇気をもらいました。

同時に具体的にやりたいこともありました。

今日、早速授業を撮影してみたいと思います。

この本に出逢えて、贈ってもらえて、幸せに感じます。

今日も何とか一生懸命に子ども達と向き合えそうです。

ありがとうございます。

K.Y 30代 小学校教員

📚

おあとがよろしいようでを読んでる途中にネットでこの本を見つけました。現場では圧倒的にマンパワーが足りません。この年で中学校の担任してますが、なかなかに配慮や気づきがなければやっていけないと思います。(決して自分が完璧とは言えませんが(^_^;))
正直120%フルスロットルで何とかこなせていると思うこの業務を大学でたての若い子には厳しいです。疲弊し、エネルギーが枯渇するのが目に見えています。しかし、具体的にやることが書いてあるこの本を読めば一筋どころかいくつも光明を感じ取れると思います❗こんな本を新人研修の教科書として採用すればと切に思います。初め二冊買いましたが、増刷されたらまた複数冊購入して若い子達に読んで欲しいなぁと思います❗

Y.F 50代 中学校教員

📚

教員として今年で23年目(臨時任用含めると27年)になりますが、昨年初めて「もういいかな。教員辞めたいかも…」と思うことがあり、へこたれそうな状態が続いていました。
その理由は・部活動の現状が厳しい・新しい評価方法への戸惑い・渉外担当として保護者とのやりとりで気が滅入ることが多いなど複数のことが積み重なるような形で、自信や希望を無くしていく、そんな状態でした。
5年前今の学校に赴任した当初、本当に毎日「最幸だな。高校生ってやっぱりいいな」とワクワクしていた自分が、今はもうこの学校では自分のやりたいことができないし、いろいろ難しくて、もういいかな、と諦めや自信喪失のような状態に陥っていました。実は今も毎日、へこたれそうな気持ちが顔を出します。
そんなタイミングで『サクラ咲け』の存在に出逢い、何かしら元気になるヒントがあるのでは、と思い購入しました。
なかなか読めずにいましたが、この本を読むことをゴールデンウィークの目標の一つにして、ようやく今日読み終えました。
読み進めていく中で、今の私の内側にある迷いや不安を優しく取り除いてくれたり、改善すべきことにも気づかせて頂きました。
生徒に「言葉を大切に」と伝えながら、愚痴や悪口をこぼす自分がいたり、正直誤魔化しながら授業進める自分がいたり…。
一方で、「先生があの時こういってくれたから、今こうして顔晴れています」や「野球やって良かったです」と言ってもらえたらする自分もいたり。
きっとほとんどの先生方が、同じように悩んだり、迷ったりしながら日々生徒に向き合っているんだ、と今更ながら教えられた気がします。
きっと心は上がり下りを繰り返すと思いますが、これからも時々読み返しながら、生徒たちに何かしらプラスを与えられる存在を目指していこうと思います。
「お風呂のように、読書を」これも大切に。
『サクラ咲け』が優しき先生そのものでした。

私の心や整理のつもりで書きました。長々とした感想になりましたが、ありがとうございました。

S.T 50代 高校教員

📚

やはり、まず【読書習慣】ですね。心の汚れを落とし、心に潤いを与える。私は50年以上も前に、小学校の担任の女性の先生が出した夏休みの宿題で、「本を読んで感想文を書いて出しましょう。」という何気ない一言がきっかけで、読書好きのオヤジになりました。当時は貧乏な家庭だったので、「本を買って読む」事が出来なかったのですが、夏休みは図書室無料開放という事を知り、友だちと学校の校庭で遊び、間の時間には図書室というとても安上がりな子どもでした。著者が外国人のSF、江戸川乱歩の推理小説が好きでした。夏休みが終わり、大学ノートに感想文を敷き詰めてその女性先生に提出しました。とても驚いて、とても喜んで頂き、沢山花丸スタンプをもらいました。それからは図書室通いの学生になりました。その先生のおかげです。先生ありがとうございます。次に【自分の授業を撮影する】です。私は教員ではありませんが、いい先生とそうでない先生は、どこが違うのか❓留学生対象の日本語学校ですが、大切な事は万国共通だと思うのです。自分の授業を客観視する。生徒側からどのように写っているのか、生徒側からどのように聞こえているのか、とても興味深い事だと思います。スポーツ界では、当たり前になっていますので、ぜひ挑戦したいと思います。

K.H 60代 日本語学校職員

📚

日本中の先生に読んで欲しいこの本。
日本のために広めなくてはいけません!

H.K 50代 専門学校教員