Now loading...

L&R College 2024 後期第五講座 「人生楽」

2025/02/15 イベント情報

□L&R College 後期 第四講座「雑楽」

LRC 後期第四講座「雑楽」が1月18日に開催されました。

「歴史を学ぶ」目的とは
「歴史に学ぶ」とは何を意味するのか

近現代の日本について、僕たちは実はあまり教わらない。
教わったとしても歴史を教わるときは教える人の一つの視点からしか
教わることはない。

様々な人の、様々な視点から歴史を教わることでようやく見えてくるものもある。

前回の「歴史楽」で伝えきれなかった内容をお話しした2時間。

「雑楽」を受講された方の感想はこちら。
他の方の感想を読んで、講座を別の視点から振り返ってみるのもいい学びになるかも。

📚📚📚📚

ジャッジせずに事実を知る、伝えることが大事だなと。これは勉強に限らず、何にでも言えることですね!物事を色々な面から見て、その上で自分がどう考えるか。白黒はっきりさせるよりも面白く生きられるようになる気がします。今日もありがとうございました。

T Yさん

📚📚📚📚

今日の内容は、はじめて知ることが多くありました。これをきっかけに関連する著書を読んでみたいと思いました。ありがとうございました。

YAさん

📚📚📚📚

今日もありがとうございました。

前回の学びから、さらに深まり、楽しい時間となりました。

前回講座からもっと学びたいと思い、1冊の本を読みました。

その本が今日の予習となり、先生の話に引き込まれました。

この後の予定があり、ここで失礼させていただきます。

ありがとうございました。

YTさん

📚📚📚📚

今日もありがとうございました。 
知れば知るほど好きになります。 
今ここを生きていることを誇りに想います。

HSさん

📚📚📚📚

今日は、『雑楽』だったんですね。今日まで『雅楽』とずっと思ってたので、冒頭で衝撃を受けました😅

『妻』という字も『毒』と間違うし、…

小さい字が見えなくなってきましたね。

今日は大学入学共通テストの応援のため、しっかり聞けてませんので、アーカイブで復習しまーす‼️

Tさん

📚📚📚📚

私が聞きたかったお話を、私のためにしてくださったようなお話、本当に勉強になりました!何を学ぶか・・・大事ですね!

HKさん

📚📚📚📚

今日もありがとうございました。

途中恥ずかしながら「大東亜共栄圏」など知らないこともあり、学びを深めていきたいと思いました。歴史を繋げて考えていくことの大切さを改めて感じました。知るって楽しいですね。読書します!!

TTさん

📚📚📚📚

本日もありがとうございました。

前回と前々回はアーカイブの視聴になりましたが、今回はリアルタイムで参加できました。

歴史を学ぶことで、今世界で起きていることや社会への見方が変わりそうです。

来期も受講させていただきます。

KSさん

📚📚📚📚

「学び」を生きたものにする眼差しがいかに大切なことかを教わった気がします。「戦争」と「災害」はとても重く学ぶ上でとても苦しくなります。特にちょうど神戸の震災から30年ということでその関連のことも多かったので別の感情に押しつぶされそうになり辛さを感じてしまっていました。どちらもと尊い命の犠牲の上にある学び。いろんな方向からの視点を持って思考停止しないよう自分なりに考えていきたいと思いました。

NMさん

📚📚📚📚

今日も深い歴史の話をありがとうございました。難しい部分もありましたが、知ることで新しい視点に出会える喜びを感じています。もっと知りたい欲求も湧いてきました。

MMさん

📚📚📚📚

本日も、ありがとうございました。本年も、よろしくお願いいたします。

とかく白黒つけたがったり、評論家批評家になりがちです。改めて、問題解決・成長が重要だと感じました。

この国や自分の仕事・職場を大切にして、もっともっと大好きになっていきたいと思います。

KTさん

📚📚📚📚

本日もありがとうございました.今日の内容は初めて知ることが多かったです。知らないまま影響を受けている。 知らないことの恐ろしさを痛感。それとともに、本を読まないなど、日本人の学びの姿勢が薄れていることを憂いを感じます。アーカイブで復習します。ありがとうございました

TYさん

📚📚📚📚

前回、もっと聞きたいと思っていた部分だったので、ありがたかったです

いろいろな側面から見ることの大切さと、知らないことがたくさんあることに改めて気づきました

今年は、学び直しを自分のテーマとして、頑張ろうと思っています

ありがとうございました!

Tさん

📚📚📚📚

今日も多くの学びがありました。

高校では世界史と地理、倫社のみの学習でしたので、日本史は、中学校で学んだ浅い知識しかなく、まさに今、学んでいるところです。

 仕事と育児に追われて〇十年、やっと仕事の他にも目を向けられるようになりました。次のシリーズもぜひ参加して学びたいと思っています。ありがとうございました。

KSさん

📚📚📚📚

過去の失敗に学ぶ、というのは、失敗を責めることではなく、何がいけなかったのかを考えるということ。その考え方が、とても勉強になりました。

歴史を語る喜多川さんはいつもとっても楽しそうで、「楽しんで学ぶ」のお手本を見せてもらっている気がします。

今日も楽しい授業をありがとうございました。

TKさん

📚📚📚📚

本日もありがとうございました。現在の原発に関する認識にも新たな刺激をいただけました。また次の人生学も楽しみです。

HKさん

📚📚📚📚

2025年の第1講、ありがとうございました。「オートリバース」、大共感の世代です! 大東亜戦争については、目からウロコの内容でした。新しい登場人物を知ることで、その人にまつわる1冊を探し、それが、新しい学びとなり、糧となることに喜びと感じます。次回、最終講も、楽しみにしておりますので、今年も、よろしくお願いいたします。

IMさん

📚📚📚📚

本日もありがとうございました。

前回の講座の後、「パール判事の日本無罪論」という本を読みました。パール判事が何故無罪としたのかがよくわかる内容でした。本当に知らなかったことばかりで、本日の講座の内容を聴いてもっと深く勉強したいと思いました。それと同時に、祖父母に当時のことをもっと聴いておけばよかったとも思っています。

次回もよろしくお願いいたします。

YSさん

📚📚📚📚

前回の歴史楽、前の日本国楽からもっと広く深く知りたい、喜多川先生のフラットな歴史の視点を連続講座して欲しいと思っていたので今回の雑楽で続きが聴けて嬉しかったです。信長の事を考えると魅力的な部分も怖い部分もある人ですが好きな人が多いのは魅力的な部分を見ているからと思うので、そういう風に生徒などにも話していけたらいいのかなと思いました。

大楽2025年前期申し込みました。2025年の大楽も楽しみです😊

NMさん

📚📚📚📚

今日このお話が聞けて本当に良かったです。

人が自分に誇りを持って前向きに生きていこうとする時に、何をどのように学ぶことが大切か、改めて考えさせられる時間でした。

自分のことであっても選べることと選べないことがあり、生まれる前の歴史やルーツを私たちは自分で選ぶことはできないですが、選べないことから何を学ぶかによって、選べるものに対して自分がどんな選択をするかも決まってしまうのではないかと思いました。

歴史に何を学ぶか、どんな歴史を学ぶか、学びの選択は自分自身でできることだと思います。この講座の最初にいつも胸に刻むビジョンと楽則が、その自分の姿勢や態度を方向づけてくれていることを改めて感じて、ここで学び続けられていることへの歓喜と感謝の気持ちが湧いてきます。

今日も本当にありがとうございました!

KSさん

📚📚📚📚

「雑学」ということで、「今日は何だろう?」と思っていましたが…喜多川先生はやっぱり歴史強し!頑張ってついて行こうと必死でした(-_-;)また、川の内容も気になっているのでお願いします(^^)/

SAさん

📚📚📚📚

今日もありがとうございました。知識を得て、自分で感じ考えて、行動に移していくことの大切さをしみじみと感じた時間でした。多角的な視点を持てる自分になるために、これからも学びを楽しむ大人であり続けたいと思いましたし、身近にそんな仲間も増やしていきたいと思います。うまくまとまりませんが、本当に貴重な時間をありがとうございました(*^-^*)

SAさん

📚📚📚📚

今日も視野が広がるお話、ありがとうございました。学生時代は歴史の時間が辛かったことを思い出しました。様々な理由で偏ったお話になっていたからなのでしょうね。今日、喜多川さんから学べてよかったです。

先日しこちゅうでの講演会、自分の場所に誇りを持つ、とっても素晴らしかったです。

KMさん

📚📚📚📚

本日もとても深い講座でした。敗北の話はしたくないと言いつつ、お話ししてくださった意味を考えました。私自身が学ばないといけません。知らないことばかりでした。なぜ・・・と思うことにもっと貪欲に学びを深めていきたいと思いました。ありがとうございました。

HAさん

📚📚📚📚

今日も楽しい学びの時間をありがとうございました。一方向から物事を判断しないように心がけていましたが、自分の住んでいる国の歴史に対して事実だと言われていることをそのまま受け取っていました。べつの視点からも考える重要性を感じました。これからも、逆の物差しをで考えられるように精進していこうと思いました。本日も本当にありがとうございました。

MKさん

📚📚📚📚

これだけ情報にアクセスしやすい時代でも、そこに興味関心を抱かない限り出会えないことを感じました。

日本人が戦争に対して罪の意識を植え付ける作戦について、簡単に信じてしまったのはなぜかという問いに対しての視野が大きく広がりました。

「こうである」と一度考えると、学ばないとそこから抜け出せないことを感じました。

ぼくは教師なので子どもたちの「こうである」という考えをほぐし、人生の方向性をより豊かな方に変えられる、新たな視点を与えられる授業をしたいなあと思いました。

そしてその中で、あなたは素晴らしい国に生まれたんだよと言うメッセージを伝えられる人になりたいです。

あっという間の時間でした。

ありがとうございました

TYさん

📚📚📚📚

本日の「雑楽」講座、どうもありがとうございました。前回の「歴史楽」に続くお話を聞けて、良かったです。

本当に恥ずかしながら、大東亜戦争がなぜ行うことになったのか、

深く知らなかったので、新鮮な情報となりました。

別視点を知る良いきっかけになりました。

まずは戦争に関わる史実に基づく小説を読んで、自分の視点を持つために学んでみようと思います。

本日もありがとうございました。

KKさん

📚📚📚📚

今日もリアルタイムでたくさんの学びが出来たことに感謝。大東亜戦争の話は学校で学ぶ事はほんのわずかでした。

大人になってから本を読んだり、話を聞いたりして学ぶ機会ってとても大切だと実感しています。自分の生まれたこの国のことをたくさん知って、考えて、若い世代に伝えていけるようになりたいです。

SYさん

📚📚📚📚

自分が知っていること、見てきたことの一面で物事を白黒判断しようとする自分がいます。以前、喜多川さんが、全ての色を混ぜるとグレーになるというお話をされて、衝撃だったことを思い出しました。少しずつ、グレーの部分を見る目を育てていくために、これからも学んでいきます。

MYさん

📚📚📚📚

本日もお話ありがとうございました。

前回の振り返りでどうしても気になり

「パール判事の日本無罪論」を購入したばかりです。

こちらを読みさらに知らなかったこともを学びたいと思います。

過去の失敗に学びたいと思います。

本当はこれがしたかったのになぜうまくいかなかったのか、今日の課題もその視点でとらえていきたいと思います。

GKさん

📚📚📚📚

歴史を学ぶことの大切さをとても感じました。自分が受けてきた教育とは かなり違いますね。 一方的にならないよう ひろい視野で物事を見ていきたいです。ありがとうございました。

GTさん

📚📚📚📚

今日もありがとうございました。重い内容でしたが、日本人として知らなければならないことなのでした。この歳まで知らずに来たのが恥ずかしいです。でも、今日、知ることができてよかったです。フル勤務はこの3月までです。学校で生徒たちと毎日会える日々で、でき得る全てのことをやって、4月からは新しい世界へと羽ばたいていきます。何が正しいのか判断する力をつけるために学んでいるのだなぁと思いました。パル判事は凄いと改めて思います。山本五十六さんと南雲忠一さんの間の連絡不足。日本人くさいなぁと思います。これは、今の勤務環境において、家庭でも役に立つ話ですね。様々考えさせられる時間が楽しいです。

OEさん

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10