L&R College 2025 第五講座 「経営楽」
2025/08/23


LRC 2025 第五講座「経営楽」が8月23日(土)に開催されました。
「これから会社を起業したい」
そう考えている人が最初に考えるべきことは何か。
実際に起業するまでに磨いておくべき経営者としての資質とは何か。
そのことがわかっている人は少ない。せっかく起業をしたのにどの業種においても
最初の数年で倒産してしまうのはそのせい。
まず考えるべきは「何をすれば儲かるか」ではないということです。
すべての人に経営者マインドを育てるためには、子どもたちにどんなことを指導していけばいいのかも
合わせてお話しした二時間です。
当日参加できなかった受講生のための振り返り動画はこちらから視聴可能です。
(視聴にはお申し込み時にお伝えしているパスワードが必要です)
視聴期間は2025年9月26日までです。
参加された方もご覧いただけます。復習などにご活用ください。
※ パスコードを入力しても動画のページに移動できない場合は、メールにてL&R Villageまでお知らせください。
「経営楽」受講生の感想はこちら
他の方の感想を読んで、別角度から講座を振り返ってみましょう。
📚📚📚📚📚
「条件を使うからこそ最適解がでる」というお話が一番印象的でした✨
今フリーランスで仕事をしており、「あれがあったら、これがあったら・・・」と言ってしまいがちでした。今ある条件の中で、自分にできることを一生懸命し、目の前のお客様(&将来のお客様)の笑顔を作ることに徹したいです。
また、後半の話を聞いて、まずは子どもに対して宝探しをどんどんやってきたいと思いました。本日もありがとうございました😀
MRさん
📚📚📚📚📚
久しぶりのライブ受講、やっぱりいいですね!とっても勉強になりました。またアーカイブも見て復習します!
HKさん
📚📚📚📚📚
今日もありがとうございました。色々考えてしまうできない理由を最適解を見つけるための条件にすり替えるというお話は目からウロコでした。
SEさん
📚📚📚📚📚
今回も素晴らしいお話をありがとうございました。自分は経営者ではありませんが、与えられた仕事が誰かを笑顔に出来ているかを意識しながら働いていきたいです。そして、気づきがあるというのは誰かの笑顔や幸せを意識しているからではないかと思いました。
MMさん
📚📚📚📚📚
喜多川さんの「先生」「作家」だけでなく「お父さん」の側面も見られて嬉しかったです。
今日印象に残ったのは、『絶えず前向きに捉える』こと。単なるポジティブ変換ではなく、「前向き側から見る」という決断・選択と捉えて、取り組んでいきたいと思います。また、『宝探し』は実は、無意識に今までやってきたことかもしれません。これからは、もっと意識して、磨いていこうと思います。
後期もめちゃくちゃ楽しみにしております!ありがとうございました。
HMさん
📚📚📚📚📚
「宝探し」 についてのお話が印象的でした。
日々の忙しさや組織での立ち位置なので、逆のことをしがちです。
周りの人の自分にないすごいところを見つけていきます。
本日もありがとうございました
TYさん
📚📚📚📚📚
本日もありがとうございました。
「儲け」を優先している人は経営でうまくいかないこと、そのように思います。
私は以前、お金を稼ぐために働くという価値観の人間でした。今は、年を重ね、色々な経験や読書などから、少しずつ価値観が変わってきました。今回の話を聞いて、納得できる内容でした。
また、妻が自営業していますが、儲けなんて一切考えておらず、その人柄でうまくいっていることを目の当たりにしています。
長崎人なので、長崎というキーワードが出てきて、少し嬉しく思いました。
私も喜多川先生の書籍で勇気や元気、新たな思考をもらえた人の一人で、先生のことは「天才」と思っています。
今後もたくさん書籍を書き続けてください。
SKさん
📚📚📚📚📚
本日はありがとうございました。前回の授業休んでしまい申し訳ございませんでした。前半最後の授業経営楽すごいためになりました。宝探しをすることで磁力が身につくのではないかと思いました。ありがとうございました。
TMさん
📚📚📚📚📚
今日もたくさんの学びをありがとうございました。
日々、仲間の宝を探したいな、と思いました。
後期が始まるまでに、前期のノートを振り返りたいと思いましす。ありがとうございました。
YAさん
📚📚📚📚📚
今日も学び深い時間をありがとうございました!清水店長からのお話には涙が出そうになりました。宝ものを見つけてくれる人に出会う、見つけることができる人になりたいと思いました。自分自身どんな道を歩くのか足元を見つめ直し初心に戻ることができました。心豊かな時間をありがとうございました!
以前、中学校で働いていた時に、2年生の担任を持った先生が「今日の保護者会で、ひとりひとりの良いところを一言ずつ伝えようと思うんだけどどうかな?」と。素敵な先生だなぁと思ったことを思い出しました。
YTさん
📚📚📚📚📚
全5回、参加させて頂きありがとうございました。大切なことを思い出せた最終回でした。今後も「宝探し」をして目の前のご縁ある方を笑顔にしたいと思います。来期もよろしくお願いいたします。
KMさん
📚📚📚📚📚
今日もありがとうございました。経営に大切な本質を学ぶことが出来ました。とても有意義な時間でした。後期も楽しみにしてます。
MMさん
📚📚📚📚📚
本日、そして前期通じてありがとうございました。一応経営者の端くれですが、大変参考になりました。前から伝えて頂いている起こったことを楽しむ、本日の内容では絶えず前向きに捉えることは意識しています。しかしながら職員の長所を見ようとしていましたが、宝探しではありませんでした。週明けから職員の宝探しを意識していきたいと思います。後期も、どうぞよろしくお願いいたします。
KHさん
📚📚📚📚📚
「経営楽」、どんなお話をされるのか、毎回楽しみにしている講座です。心が鼓舞させられる内容でした。長所の宝探しについては、「ジョハリの窓」の、本人では気づかなくて、他人が気づいている4つのうちの1つを思い出しました。前期も、ありがとうございました。後期も、よろしくお願いいたします!
IMさん
📚📚📚📚📚
本日もありがとうございました。 起業を目指していますが、まだまだ私の認識が甘かったと痛感しました。勉強不足です。求められる経営者の資質を再度考えて学びます。
OKさん
📚📚📚📚📚
本日、そして前期の講座どうもありがとうございました。お話を聴きながら、9月からの学校生活が楽しみになりました。『宝探し』ですね。我々学校教員が忘れがちになっているものをガツーンと思い起こさせていただきました。
KMさん
📚📚📚📚📚
「できない理由」は、「最適解を見つけるための条件」である、と言う言葉が一番心に響きました。
この理由(条件)があるから「こそ」、こうすればいい!・・・を考えて動くことによって、目の前の人を笑顔にできる経営ができるのだ、という大きな学びを得た時間でした。
また、講座前に樽の写真を見た時、「今日のメッセージは何だろう」と思ったのですが、お話を聴いて、喜多川さんと内田さんの想いがよくわかりました。
今日も素敵な学びをありがとうございました。
また、これからは、自分の周りの人の宝を探す目を身につけたいと思いました。
TKさん
📚📚📚📚📚
今期もありがたいお話をどうもありがとうございました。この8月4日に開業届を出し、個人事業主になりました。今、講座に2名申し込んでいただき、講座ができる幸せをかみしめています。その2名の記念すべき最初の受講生さんになってくださった2名に大切な仲間になってもらって、コミュニティを創っていきます。私も経営者の一人として、自分磨きをしていきます。人間的磁力をもちます。今、中学校で非常勤講師として英語の先生もやっています。この4月に初めて出会った生徒達の「宝探し」をしていたなぁと、ふりかえって思います。8月21日に2学期は既に始まりました。英語の自学ノートを書くのは夏休み中の任意課題でしたが、クラスの1/4の生徒が提出して感動しました。その日は英語の授業が無かったのに提出してくれた生徒達のその行動がとても嬉しかったです。しかも、そのうちの1名が、担任の先生を尊敬していて自分も同じ道をすすむつもりだ、と英語で書いていました。嬉しくなって、担任に読んで聞かせていたら、学年主任も校長も一緒に喜んでくれました。中3になって、先生方の、生徒の見方が固まっているときに、転勤してきた私にできた新しい見方であり、お役に立てたかなと思いました。今回教えていただいた「経営者マインド」を心に秘め、人間的に磁力を高めていきます。ありがとうございました。
OEさん
📚📚📚📚📚
今日も学ぶ機会をくださり、ありがとうございました。長所を見つけることと宝を探すとでは、これは大きく違うなと少々衝撃が走りました。子どもたちの宝を見つけることと、先生たちの宝を見つけることがわたしには違いすぎて、修行し続けます。
MYさん
📚📚📚📚📚
本日もありがとうございました。
宝物を見つけてくれたこれまでに出会った先生の顔を思い出しながら、お話を聴かせていただきました。
経営でも起こることを楽しむと決めるが大切だと感じました。
「いただきます」が届くのが楽しみです!
YSさん
📚📚📚📚📚
経営楽と前期ありがとうございました。今回も心に響く講座でした。好きなことで、どうやったら今、目の前にいる人を笑顔にできるか考えてみる。最適解を求めるための条件がある。このことが知れて嬉しかったです。「いただきます」手元に届くのを楽しみにしています。
AMさん
📚📚📚📚📚
「宝探し」とても大事なお話でした。先生のそういうところが本当に魅力的なのですよね。決して上から見たりせず、ご自分にはない相手の素晴らしいところを探そうとする、そしてそれを真っ直ぐに伝える姿勢。改めて自分を見直すきっかけとなりました。「いただきます。」味わい深く拝聴しましたが、今度は目で楽しませていただきます!本日もありがとうございました。
HAさん
📚📚📚📚📚
今日も本当にありがとうございました。私にはないけど、あなたにはある素晴らしい宝物をに気づける人間になれるように、宝探しを続ける人間いなれるように、人間性を磨き続けます。後期もよろしくお願いいたします。今日もありがとうございました。
MHさん
📚📚📚📚📚
今日も ありがとうございました。 目の前の人の良い所を探して 伝えてやる、大事ですね。 どちらかと言うと 欠点やマイナスの所ばかり気が付いてしまいます。 これからはその人の好い所を見つけるのに意識して接したいと思います。
GTさん
📚📚📚📚📚
本日もありがとうございました。最近は、好きなことをするのが良いことと言われていますが何か違和感を感じていました。今日のお話を聞いてとても腑に落ちました。どのように解釈するかがとても大切だと思いました。聞こえの良い事は、損得で考えられた事のだと思いました。清水店長の著作「まず人を喜ばせてみよう」を再読しようと思いました。2025前期もありがとうございました。後期も楽しみにしております。
MKさん
📚📚📚📚📚
最後のイタリアの継承者の『良心は簡単に曲がる』というお話がとても印象的でした。
苦しい時に、今だけ、自分だけ、お金だけと考えてしまいそうになりますが、その時にきちんと原点に戻って未来のためにどうすべきかを考えられる人になりたいと強く思いました。
本当にありがとうございました!
後期も楽しみにしております😊
TYさん
📚📚📚📚📚
今日もありがとうございました。
宝探しができる自分を磨くことの大切さを感じながら、
私の中の宝を見つけてくれる人との出会いもとても貴重なものだと思いました。
そんな御縁も楽しんでいきたいです。
MIさん
📚📚📚📚📚
リアルタイムでの受講が最高でした!
新しい職場に移り1年が過ぎ、職場での役割が見いだせずにいました。若い人たちの「宝さがし」することだと思いました。あと、呼んでくれた同僚への恩返しも忘れずにしたいと思います。来週からの仕事がたのしみです。今日もありがとうございました。
IKさん
📚📚📚📚📚
今日のお話も大変楽しく、そしていろいろ考えさせられました。年齢的に、経営者に近い立場となり、生徒以上に若い教師を育てることに楽しみを感じている毎日です。宝探しの視点を持って、若手育成に貢献したいと思います。もちろん仲間を大事にしながら自分自身もまだまだ磨きますよ♪喜多川さんや多くの喜多川ファンの方達と会えたことは、自分の人生において、宝物になりました。自分自身を磨くことは、楽しすぎます。やめられませんね。これからもよろしくお願いします。
FTさん
📚📚📚📚📚
経営楽ありがとうございました!「トキを提供する」「自分の好きを通じて誰かを笑顔にする」「才能は人が見つけてくれる」「私にはなくてあなたにある宝をみつける」経営者教育者として喜多川先生の子供の頃のお話し、教室でのお話し、高校生からの質問で深まりました。アドバイスするときに「こうした方がいい」と言いがちになっていたので宝を見つけて伝えようと思います。「ヒーロー探し」もいいなと思いました。後期も楽しみです。
NMさん
📚📚📚📚📚
仲間になるための宝探しにどこまで至誠を尽くせているのか。とても考えさせられました。自分も知らない自分と出会うために、人との出会いが重要であるということを改めて感じました。それと同時に、相手の宝を探せるような自分でありたいと思える時間でした。お金儲けや損得ではなく、目の前の人を喜ばせることが土台になるような国にしていくためにも、教育の役割は本当に大きいと改めて感じました。同僚や生徒に対して、まずは自分がそうなれるように、そしてその輪を広げていけるように頑張りたいと思えました。経営学。自分の人生をどう生きるかを改めて考える時間となりました。軸がぶれそうになることが多い昨今ですが、今日のお話を心に留めながら日常を過ごしていきます。新学期スタートが楽しみになりました!いつもありがとうございます!
TAさん
📚📚📚📚📚
「とき」をつくっていくことを大切にしていきたいと思いました。「自分のことを特別だと思わせてくれた人についていく」という言葉、「どうやったら目の前の人を笑顔にできるか考えてごらん」という言葉をまずは自分に毎日投げかけていきたいと思います。
TYさん
📚📚📚📚📚
子どもたちが小学校の時に
お友達の素敵なことを帰りの会で書くというのがありました。
そこで名前を出してもらって、とても嬉しそうに家で話していたことを思い出しました。
子どもの内から家でもできること
親が子どもに日々顔を合わせてできる時間にも終わりがあるなと感じる日々だからこそ大切にしたいと思いました。
KTさん
📚📚📚📚📚
今日も、大切な学びをありがとうございました。高校2年生の時、自分の進路を決めないといけなくて、でも自分では何に向いているのか将来何になりたいのかわからず悩んでいた時、「お前は絶対に小学校の先生に向いている」と言ってくれた先生がいました。「え?そうなの?」と、自分では気づいていなかった資質に気付いて教えてくださった恩師との出会いで、今自分は先生をしていることを思い出しました。そう教えてもらってからは、本当に先生という道をまっしぐらに進んできたなぁと思います。そして、今の自分は好きなことを通じて、幸せにしたい人がいることもはっきりとわかりました。これまでの人生と、これからの人生を考えるとても大切な時間になりました。ありがとうございました。
SAさん
📚📚📚📚📚
本日もありがとうございました。
「できない理由を挙げればキリがない。
最適解を探す条件と考える。」
絶えず前向きに捉えることを意識したいと思います。
「いただきます。」
Audibleで聞いて、早く書籍で読みたいと楽しみにしていました。
私もこれを聴いて、ハッとしました。
食事の前には必ず、「いただきます!」と言うようになりました!
GKさん
📚📚📚📚📚
「人を惹きつける磁力」について考えさせられました。自分の経験を振り返ってみても「自分の中の宝」を見つけてくれた人と一緒に居たいと思えているのは事実だなぁと感じています。また、アーカイブで視聴します!
SAさん
📚📚📚📚📚