Now loading...

日々のこと 2025 October

2025/10/07 参加者の声

日々のこと 2025 October が10月7日に開催されました。

「日々のこと」は続けて参加することで、物事に対する見方や価値観が少しずつ変わっていく講座です。
今まで見えていた同じ景色を見て、人生に対する、日々に対する捉え方が変化していく様子を体験できるでしょう。

一日のみの受講も可能です。
受講者はアーカイブ動画で次回の講座までの間、何回でも視聴することができます。
月に一度火曜の夜。学びを楽しみたい人のご参加をお待ちしております。
受講を希望される方はこちらから。

当日参加できなかった方のための「見逃し動画」をこちらで配信しております。パスコードはメールに記載された「後期第1回のパスコード」を入力してください。※ なお、郵送された「ご案内」に記された第一回のパスコードに誤りがありました。申し訳ありませんが、メールに記載されたパスコードをご利用ください。(視聴期限は2025年11月3日までです)

日々のこと 2025 October に参加された方の感想はこちら

✒️

帰宅が遅れて失礼しました。やはり、耳だけでは味気ないと実感しました。オンラインではありますが、時間を共有させていただくことで学びが深まりますね。私のようにずっと学校という環境で生活していると、ほんとに外の世界が見えないものです。保護者の気持ちを理解するためにも、他の世界を知っておくことは大切だと思います。無目的の学び、これからも続けていきたいと思います。よろしくお願いいたします。

SKさん

✒️

子どもが期待が叶わないことで

「挑戦」を諦めてしまわないように、

乗り越えようとした過程を褒めたり、

喜多川先生の言葉の「美しさ」を

伝えてあげようと思います。

後期からもよろしくお願いします!

TMさん

✒️

“「無目的に学ぶ」それも自分の関係性から遠いものを”…なかなかできていないのが現状です。自分の興味の範囲内で収まっていた読書。今日をきっかけに、これからは敢えて「興味のない本探し」をやってみようと思います。それが楽しみになっていく予感。そんな大人を日々の中学生に見せていく楽しみが増えました。

1回1回を大切にする。当たり前のようなことですが、それができていない。しみました。ありがとうございました。

MKさん

✒️

自分から遠いところにあるものを「無目的に」学ぶ。ついつい苦手だと決めつけて避けてしまうことが多いけれどまずは手に取ってみよう。「制御性T細胞について」の本とか?(笑)わくわくしますね!

MNさん

✒️

人を見る時は仏の目で 思いもよらないキーワードでした。自分以外の人のおかげで生きているということ、自分も相手の良さをみていくことで優しさを伝えられるのだと安心しました。明日からの日常でもより周りに感謝して自分にできるきとをやりきっていきたいよ思います。

今日の満月も、皆さんと味わえる喜びを味わいたいと思います。今日もありがとうございました。

Oさん

✒️

喜多川先生の日々のことをはじめ色々な講座を受けていく中で、学ぶことや新しいことを知ることが楽しくなりました。そして、気づいたら予想外の未来に行くこととなりました。全くの未経験の分野で新しい仕事を始めました。人生何が起こるか分からず面白いですw知らないことを知る毎日で楽しいです。引き続き、学びを大切に頑張ってみようと思います。

KNさん

✒️

人間は一人では弱いけれど、仲間がいれば強くなれる^^いろんなことに興味を持って、多くの方と仲良くなって人生を豊かにしていきたいと思います。本日もありがとうございました🎶

EMさん

✒️

今までは自分の仕事に関係のあることばかりを学んできましたが、先生の日々のことやカレッジでの学びをきっかけに、いろんな分野に興味を持つようになりました。

目標達成が好きな私にとって、“無目的に学ぶ”というのはとても新しい価値観ですが、今期もそんな新しい学びを楽しみながら吸収していきたいと思います😊

講座の感想ではないのですが、9月にともえさんが主催された講演でお見かけしたお顔があり、なんだか嬉しくなりました✨

今日もありがとうございました。

RMさん

✒️

今日もありがとうございました!直接会場で同じ空気を味わえる機会は本当に貴重な時間だと思いました。そして、その機会は限られているからこそ、離れた場所からも参加できるオンラインの講座の時間がとても有難いです。宮崎は陸の孤島だと思っていましたが、最近はそう感じなくなりました。それは、無目的に学びを楽しみながらたくさんの嬉しいご縁が繋がり、自分の行動次第で陸の孤島でも講演会も開催できることが分かったからだと思います(^^♪これからも無目的に学びを楽しみます。ありがとうございました!(^^)!

ASさん

✒️

後期最初の『日々のこと。』ということで、新しいメンバーもいる中、ほぼ全員が顔を出してお話を聴いていたので、まるで1つの教室で授業を受けているような感覚で、とっても嬉しかったです。喜多川さんが、皆の顔出しが嬉しいように、私たちも一緒に学ぶメンバーの顔が見れるととっても嬉しいなぁ、と改めて思いました。

1回1回の講座や講演会がすっごく大事!…つくづくそう感じた今日でした。学ぶことは本当に楽しいですね!

今日も楽しく学ばせてもらい、ありがとうございました。

KTさん

✒️

無目的に学びたいことができたので、背中を押してもらえた気分です。

同じ目的のもと協力できる人が増えたら、素晴らしい未来に繋がるなぁと希望を感じました。

今日もありがとうございました^_^

SYさん

✒️

先日の日々喜会では、とても素敵な時間をありがとうございました。まだ夢の中にいるような状態が続いています。(心ここにあらずという状態ではありません。)そして、今日も学び多きお話をありがとうございました。一昨年、日々喜会に参加した際は1人でしたが、昨年は知り合いの方も参加してくださって、今年は、再会や新たな出会いがありました。そして、たくさんの学びを得ることができました。また、文菊師匠とも出会うことができ、正確に数えてはいませんが、この2年間で30回くらいは師匠の落語をライブで聞きました。今の私の状況は、一昨年には全く想像ができませんでしたが、まさに想像をはるかに超えた未来になっていると思います。今後も喜多川先生のお話と、師匠の落語を聴きに行くことで、想像を超えた未来にしたいと思っています。ありがとうございました。九州の熊は絶滅したと、およそ1年前の日本講演新聞に書いてありました。

KMさん

✒️

今日もありがとうございました。いつも自分の興味のないところを学ぶことの大切さを話して下さっていてもなかなか手を出せない私ですが、もう一歩踏み込んでみたら通じることがあるんだなと思いました。苦手なことや避けたいことにもチャレンジしてみようと思います。後期もよろしくお願いいたします

MSさん

✒️

久々での日々のことへの参加です。

自分の好奇心を最大限に尊重して、無目的の学びを続けていきたいと思います。お金は無限、時間は有限はつい逆にとらえてしまいますが、確かにそうだなと思いました。

今このときを大事に楽しんでいきたいです♪

今日もありがとうございました!

IMさん

✒️

本日もありがとうございました。

あらゆる事に楽しむと決める。それが大切だと改めて感じました。生きている間に後何回〇〇ができるだろう?そう考えると日常の当たり前のことでさえ、一回一回を大切に、そして、感謝しないといけないなと思いました。又、新たな出会いや経験をお金で制限してまうのは凄く勿体ないことなんだなぁと思いました。一見関係ないと思うことにも興味関心を持っていきたいです。

最後の話にあった、仏の目。まだまだ仏の目で人と接する事ができていないと思います。人は完璧な人はいない。だからこそ、半目で人の良さを気付ける人になりたいと思いました!

SSさん

✒️

人生を振り返ってみると、無目的に学んだ(学ばされた?)ことや思い通りにいかなかったことで今の自分に辿り着いているんだなぁと気づかされます。

心を開いて今起こっていることを大切に味わっていきたいです。

本日もありがとうございました。

NTさん

✒️

ビデオオフが当たり前の雰囲気だと「顔を出して話そう」と言いにくいのですが、堂々と「わたしがそうしたいから!」と言い出しても良いのか!とビックリしたと同時に安心しました

そんな素敵な場所に感謝いたします

無目的に学んでみます。よろしくお願いいたします

MKさん

✒️

今日もありがとうございました。コロナ前までは、食事に行くのも、旅に出るのも、何をするのも同僚や元同僚と一緒でした。気づけば、今は、色んなお立場の方々とご一緒できるご縁をいただいています。喜多川作品と出逢ったからのご縁です。ありがとうございます。

YMさん

✒️

今日からの後期の日々のことありがとうございました。

人を見る時は仏の目で見るが

今日は刺さりました…

仕事では仏の目で見られても、

身近な人ほど厳しくなってしまうなぁ…

日々のいろいろで

旦那さんへの目が閻魔様みたいになってました^^;

明日は結婚記念日。すごいタイミングでいいお話を聞かせてもらったので

仏の目、仏の目と半眼でいられるよう意識しようと思いました。

今日もありがとうございました。 

TKさん

✒️

最近、苦情が多いんですよね。なんかギスギスした世の中で嫌になっちゃいます。そんなときは、落語の世界に浸ります。福岡でも文菊師匠の「ブギウギ文菊」という独演会が年に3回あります。9月末も楽しんできました。そういえば、師匠は次は、新作落語を披露しようかなとおっしゃっていましたよ。落語は本当にいいですね。自然と仏の顔になっちゃってます。この出会いも喜多川さんの紹介のおかげです。ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

Tさん

✒️

喜多川先生の本に沢山の勇気や励まし、ヤル気をいただき、今回初めて日々のことに参加させていただきました。

今、仕事面や育児の面で行き詰まることを感じることもありますが、色々な分野の方と仲良くなることからまず始めていきたいと思います! 

無目的に楽しむことも大切に、学びを続けていきたいです!

素晴らしいお話を、本当にありかとうございました!

MMさん

✒️

本日、初めての参加でしたが、とてもワクワクしながら拝聴いたしました。無目的に学ぶ~日頃、決まった領域にしか目が向かない自分ですが、まったく興味のない分野の領域にも目を向けたいと思いました。次回も楽しみにしております。ありがとうございました。

KYさん

1 2 3 4 5 6 7