日々のこと 2025 June
2025/06/11

6月10日(火)に「日々のこと 2025 June」が開催されました。
「日々のこと」は続けて参加することで、物事に対する見方や価値観が少しずつ変わっていく講座です。
今まで見えていた同じ景色を見て、人生に対する、日々に対する捉え方が変化していく様子を体験できるでしょう。
「日々のこと」は一日のみの受講も可能です。
受講者はアーカイブ動画で次回の講座までの間、何回でも視聴することができます。
月に一度火曜の夜。学びを楽しみたい人のご参加をお待ちしております。
受講を希望される方はこちらから。
当日参加できなかった方のための「見逃し動画」をこちらで配信しております。パスワードは郵送またはメールでお送りしている「ご案内」に記載された「前期第3回のパスコード」を入力してください。(視聴期限は2025年7月7日までです)
日々のこと 2025 June に参加された方の感想はこちら
✒️✒️✒️
やっぱり歴史の話は面白いです。歴史の行動の起点がすごく人間臭いのが今もまだ続いているんだと感じました。なんか大阪万博のようにも感じました。色々言われていますが実際に行ってみて自分なりに楽しんだら「ただの国内留学やん」って自分は感じました。受け取り方は人それぞれで面白くないって人もいると思いますが、実際の現場を見て起こる事を楽しむという気持ちでいると何事も楽しめるな~と感じてます。自分の行動も何かの歴史につながるといいな~。
NKさん
✒️✒️✒️
どの集団にも美があり、醜がある。勇があり怯がある。戦争の時代も平和な今も、結局人間がいるところは同じ様相を呈するものなのですね・・・改めて自分のあり方を見失うことだけはすまいと思いました。今日もありがとうございました!長野、行きたい・・・
KSさん
✒️✒️✒️
生きていると答えがでないことだらけ。そして考えても考えても答えがでない。誰かに答えを授けてもらいたくなって本を手に取る。でもどんな言葉があっても選ぶのは自分。行動するのは自分。ずっと考え続けていかなければならないんだなぁと改めて思いました。美であり勇であるために。
NMさん
✒️✒️✒️
本日もありがとうございました。
日本の歴史についてもっと詳しく学びたいと思いました。冒頭にあった、この家で良かった、この国で良かったなど自分の居る場所を愛せるような生き方をしたいと思えました。そのために、まずは半径5メートル、目の前の人を幸せにしていくために精進します!
SSさん
✒️✒️✒️
仕事でも、当事者の気持ちや状況を想像せず、ただ主張や強要して
くる人がいて辛いこともあります。
他人を動かす前に、自分の在り方を律するようにしたいと思います。でもグチるときもたまには必要ですかね・・・
MTさん
✒️✒️✒️
今日も濃厚なお話をありがとうございました。正義の反対は悪ではなく正義である‐本当にそうですね。多様性の世の中ですから、意見の対立は、きっと今後も増えるでしょう。でも、大事なのは、どちらも良かれと思って正義を貫いているということ。双方が納得できるよう合意形成する経験を生徒たちに学ばせたいと思いました。学校では、多数決でいろんなことを決めがちですけど、できるだけ多数決ではなく対話をとして決定していく体験をたくさん取り入れていきたいと思いました
FTさん
✒️✒️✒️
今回も素敵な時間をありがとうございました。生きているだけでいろんな情報が手に入る時代で、気づいたらまわりに流されている時代だなと感じます。美と勇を求めて美しいものを残せる人間になります!金沢講演楽しみにしております。お気をつけてお越しくださいませ。
SCさん
✒️✒️✒️
いつの時代も人の心の一番奥底は変わらないのかなっと感じます。何百年前の言葉に救われたり、自分を守るために良い方向だけに考えたり。でも、その中でも「来た時より美しく」その言葉を大事に生きていきたいと、いつも思ってます
MSさん
✒️✒️✒️
今日もありがとうございました。飫肥と言えば小村寿太郎。論文で小村寿太郎賞をいただいたことがあったので、何だか嬉しかったです。決断というのは本当に難しいです。でも、自分で考え抜いて下した決断であれば、その道をベストにするべく自分の人生を生きていけるのだと思います。過去にも、あれをしたかった、こうしたかったでもできなかったということがあります。何をどう諦めるのか、どう選択をしていくのか、しっかり考えようと思います。
SAさん
✒️✒️✒️
今日もありがとうございました。
日露戦争と大東亜戦争の時で大きく違っていたことに驚きました。
実際、戦地で戦った人ではない人やメディアの声で違う方向に走ってしまうことの怖さを感じました。
答えが出ないことを考えることをやめないようにしようと思いました。
シベリア抑留とは何だったのかを仲間と読んでいますが、そこにも実際戦った人と戦後復員してきた人との見方の違いや葛藤が出てきて苦しいですが、気持ちを知ろうとすることをあきらめないでいようと思いました。
KTさん
✒️✒️✒️
本日は初めて参加しましたが、日本の歴史は医療にも教育にもかなり大きな影響をもたらすものなので、もっと多くの方、特に子どもたちに届けてあげたいと思いました。
また、正義の反対は正義!まさに確信をついていると感じました。自分をどこに置くかを自分で決めることの大切さをあらためて意識していこうと思いました。参加して良かったです!有難うございます<m(__)m>
MHさん
✒️✒️✒️
歴史は知識がなく学びが必要だと強く感じました。とてもいいお話でした。日本のことをもっと知るために勉強します。大きな決断をした先人の方に感謝です。
OKさん
✒️✒️✒️
「自分で考えて葛藤し続けること」と「決断して行動できること」
一見、相反するように見えますが、
母性と父性やコインの表と裏のように存在して、
両面を磨いて発揮することで
来た時よりも美しい社会に貢献できる美しい人になれると思いました。
本日もありがとうございました。
TNさん