Now loading...

日々のこと 2025 September

2025/09/09 参加者の声

日々のこと2025 August

8月5日に「日々のこと 2025 August」が開催されました。

日々のこと 2025 August に参加された方の感想はこちら

✒️✒️✒️✒️✒️

私自身、小学校4年生の担任の先生が私の良さを見つけて伝えてくれました。それまで自信がなくてうつむき加減な毎日だったのが、本当に別人のように変わっていきました。その先生と出会いが私の原点。今でも心から感謝しています。目の前の生徒達の姿、また裏の思いに気づきたいと思いながら教師も37年、幸せです。

これからもその子の良さを伝え続けていける自分でありたいと思います。

Oさん

✒️✒️✒️✒️✒️

長所を発見する話、とても共感しました。ふと、私も新しい方と会った時や、深く話をして長所に気がついたときは、それを相手に伝えるようにしているなと思いました。自分がやっていることが間違っていなかったと思え、自信にもなりました。そして、これをもっと追求しようと思いました(笑)

また、先日、妻が次女の学校の先生と面談をしてきましたが、「〇〇ちゃんの長所って〇〇なんだって!」と私に話をしてくれたのを思い出しました。また、長女の先生はそういう話が全く無かったといって文句を言っていました。まさに今日の話ですね。

今日、はじめてリアル参加させていただきました。一緒に聴いているみなさまの表情がみれて、感想も読めて、楽しいですね。貴重なお話をありがとうございました。

TNさん

✒️✒️✒️✒️✒️

その子の良いところを発見して、それを伝えることの大事さを学びました。ほめることが上下になることは、はっとした気づきでした。目の前の生徒に対して実践していこうと思います。明日は、進路について悩みに悩んだ生徒が結論を持ってくることになっています。どんな言葉をかけようか、今晩考えようと思います。今日もたくさんのことに気づきました。ありがとうございました。

TKさん

✒️✒️✒️✒️✒️

育成の要は調書の発見!根本的にただほめるのとは違い根幹に関わることだと思いました。どんな人にも必ずそれはあって、大げさではなくそれを見つけてもらえたら人は生きていけるのだろうと思います。自分を信じられるようになることは生きる力の源になるはず。私も自分の周りにいる人にそういう眼差しを持って見てみようと思いました。なんだか明日からが楽しみな気分。今日もありがとうございました。

NMさん

✒️✒️✒️✒️✒️

今日もありがとうございました。自分で仕事を始めて一人ではできない仕事もあるので、一緒にスタッフに仕事をしてもらっているのですが、とてもいい人たちなのですが長続きしないことも多くどうしたものか。。。と悩んでいたので、今日のお話がとても参考になりました。あれこれスタッフに気を使うことばかりするんじゃなくてひとりひとりの長所を見極めるこれが何より大事なんだと痛感しました友人関係でも何でも同じなんだろうと思いました明日からまた頑張ります

SMさん

✒️✒️✒️✒️✒️

幼稚園の子どもたちの良いところ、面白いエピソード、なるべくお迎えの時にお伝えするようにしています。が、マイナスな出来事を報告することがどうしても多くなってしまう子もいて悩ましいところです。そんな時はその子の気持ちや、未来の希望に目を向けてお伝えしようと今日のお話を聞いて思いました。まだまだ充分ではありませんが。やりたいことが見えてきました。ありがとうございました。

TT

✒️✒️✒️✒️✒️

本日も貴重なお時間をいただきありがとうございました。周りの意見を気にしない、ということがどういうことなのかとても腑に落ちた話でした。マニュアル、最低限を超えることを楽しんでいきます。そして、、たしかに、自分の恩師と言える人は今まで誰も気づかなかった長所を伝えてくれた先生でした。今の職場でも正直「頼りにならないかも…」と思う方がいるのですが、まずは私がこの方の絶対的な長所を見つけてから、もっと伸ばすためには、という考え方で接していきたいと思います。

SCさん

✒️✒️✒️✒️✒️

わたしは担任していた20年間、本当に好きなことをとことんさせていただきました。喜多川さんのお話を聴きながら、確かに一人一人の長所を書いたカードを机に貼ったり、連絡帳に書いたりして伝えていたな~と思い出しました。なんとなくしていたことを喜多川さんのお話を通して気づかせていただきました。新採用の先生の授業研修が2学期からはじまります。長所発見!やっていきます。

MYさん

✒️✒️✒️✒️✒️

今日もありがとうございました。

私は先生ではありませんが、授業研修のお話は新人の時の症例研究と重なって針の筵感を思い出して胸が痛くなりました…。

子どもの絶対的長所を見つけること

私が知らなかった息子の長所を担任になった数日で先生に見つけていただいて本当に嬉しかったし、感謝の気持ちでいっぱいになりました。

KTさん

✒️✒️✒️✒️✒️

今日もありがとうございました!学校現場の難しさをあげればきりがなく出てきそうになりますが、そんな中でもやっぱり喜多川先生のお話を聞くと、”自分ができること”にシフトできることが有難いです。自分にはない、その人、その子にしかない良さを見つけて伝えることを大切にしていきます。共に働く同僚もそうです。私にはないすごいところをみんなもっていて、だからその持ち味を生かしながら協力し合えることが有難いです。もうすぐ異動ですが、本当によき仲間に恵まれました。仲間を大切にしようと思ったのも喜多川先生の学びが大きいです。本当にありがとうございます!

SAさん

✒️✒️✒️✒️✒️

担任1年目に否定から入ってずいぶん苦労しました・・・私は長い時間がかかって正しいことは休み休み言わないといけないと気付いたわけですが、長所の発見から入ることも約束はひとつずつクリアしていくことも、絶対多くの先輩たちが体感しているだろうに、どこに行ってもほとんど伝承されていないのがこの業界の問題なんですよね・・・できるかぎり若い先生にしっかりとお伝えしていこうと思います。今日は信州教師塾に続いての先生向けの貴重なお話ありがとうございました!

KSさん

✒️✒️✒️✒️✒️

私は教師ではありませんが、非常に深い学びを得ました。ありがとうございます。目の前の人に対して自分より優れている部分を探す視点が全くありませんでした。恥ずかしい限りです。いつも人のアラばかり見ていました。本当にありがとうございます。

OK

✒️✒️✒️✒️✒️

人の長所を探すのを苦手意識を持っていました。人のダメな部分ばかりに目を向けてしまい、批判・非難をしていたなーと思っていました。出会う人の良い所探して伝えることをしてみます。目の前の人を喜ばせるっていう清水店長の言葉を体現できるように努めます。あと、ようやく清水店長の「はきものをそろえる」という一冊を手に入れたのでこの後読みます!!

NKさん

✒️✒️✒️✒️✒️

中学3年の時。自分が思ってもいなかったことを伝えてくださった先生がいて、自信を与えてもらったことを思い出しました。

絶対的長所を発見できる人になりたい

という目標ができました。

今日もありがとうございました^_^

YSさん

✒️✒️✒️✒️✒️

1 2 3 4 5 6