Now loading...

日々のこと 2023 March

2022/12/13 参加者の声

日々のこと2022 November

「日々のこと2022 November」が開催されました。

今月は、「言葉は旅をする」ということをテーマにお話をしました。

僕たちの発した言葉は、いろんなところを旅して、いろいろな形で自分の元に戻ってきます。それは帰ってきたことに気づかない形をしていることもある。そんなお話でした。

「日々のこと November」ご参加された方の感想

✒️✒️

ゆっくり漸進させる

言葉に旅をさせる

こどものことを思うと

ついついはやさを、結果を求めがちになっていました。

自分の背中で見せるということ

喜多川作品を読んでいることで気づけば子どもも自然と本を読んでいます

皆既月食の夜に自然体回帰の会でした

本日もありがとうございました。

GKさん

✒️✒️

言葉に旅をさせる

ステキな表現ですね。『日々漸進』を座右の銘にしているにも関わらず、言葉かけをしてもなかなか変わらない生徒たちや子供達に対してイライラしたりしていました。喜多川さんに言われて、気づきました。早く変わってほしいと、どこかで期待してるなぁって。

少し、余裕をもって生きていこうと思いました。

今日もいい日になりました。ありがとうございます♪

FTさん

✒️✒️

今日もありがとうございました。できるだけ早くできるだけ大きな成果を得なければというのが当たり前になっていたなと気づきました。子どもにかける言葉も仕事で相手の方に掛ける言葉もパっと変化を得てもらえるような言葉を探していたなと気づきました。ゆっくり成長させていくこと、考えたこともなかったのでハっとさせられたのと同時に心がほっとしました。結果を出さなきゃと思って肩に力が入っていたんだなぁと気づくことができました。ありがとうございました。

KTさん

✒️✒️

「ゆっくり成長させる何か」という視点で考えたことが今までなかったので、結構大きな衝撃を受けました。なぜ早く結果が出ることを今まで求めていたのか、本当の自分の目的は何だったのか、もう一段考えていきたいと感じました。

MYさん

✒️✒️

なかなか結果も出ず、進んでいるのかどうかも分からず、早く進めていく人を見ては、何してるのかななどと思うことも多々ありました。誰よりもゆっくり、少しずつ、遠くまで行ってみるというお話を聞いて、ほっとしたのと同時に、私もゆっくり漸進してゆっくり成長していこうと思いました。今日も素敵なお話をありがとうございました。

MMさん

✒️✒️

ありがとうございました。

オンライン講演にリアルタイムで初めて参加させていただきました。

ゆっくり成長することの重要性が認識できました。

今の世の中、とにかくなんでも急いでしまいますが、ふとした時に足を止めて考えてみたいと思います。

言葉に旅をさせるというのはなんとなくわかっていましたが、確かにその通りですね。

言霊という言葉もありますが、自分が発する言葉は本当に重要だと気づかされました。

次回も楽しみにしております。

KNさん

✒️✒️

ゆっくり旅をする中で見えてきたものがいかに大きかったかを知っているのに、我が子の成長にはつい速さを求めがちになった日々を思い返していました。いつだったか娘に「ゆっくり見守って」と言われたことがあったなとも。そして今は回り道しまくっている娘をある意味頼もしい気持ちで見られているなぁと感じ、今日のお話を聞きながら改めてこれでいいんだと再確認できたような気がします。とにかく目まぐるしい現代にあえて「ゆっくり」いく。それでこそ見えるものを大切にしていきたいと思います。     知り合いの子供たちが「手紙屋」を読める年齢になるのを指折り数えて待機中。まだまだ売れますよ♪

MNさん

✒️✒️

「径寸十枚是れ国宝に非ず、一隅を照らす此れ則ち国宝なり」

今日のお話はまさにこの言葉の示す価値観だと思いました。

先生の元で学び始めて10年以上、私も40代半ばに達し、私が出会った頃の喜多川先生よりも年を重ねました。

華々しいことを何一つ成し遂げたわけではありませんが、生活に十分な収入があり、生徒と向き合う日々は充実しています。

子どもたちに向き合うときにすぐに結果を求めたくなることはおかげさまで減ってきましたが、自分のことはまだまだだったようです。

時折、このままでいいのかなと思う事もあったのですが、今日のお話を聴いて、改めてこれでいいんだと感じました。

マイナーであることの利点をフルに発揮して(笑)、明日からも全力で目の前の生徒に向かっていきたいと思います。

ありがとうございました!16日、うかがいます!

KSさん

✒️✒️

今日隣の席の担任の先生が、

日誌を見せてくれて、その生徒が喜多川先生の本が好きですということを私に見せてくれました。

じわじわッと浸透している瞬間を感じました。

出来る限りゆっくり漸進する。

言葉を旅させる。

生徒たちはこれから進路登録しますが、

どんな決断であっても長い目で見て

成長していけるように言葉を届けていきたいと思います。

今日も有難うございました。

KSさん

✒️✒️

ゆっくり成長する。なんだか今の自分には全くない概念だったので、新鮮でした。草や花のように日々じっくりと向き合うことを1つ定めようと思いました。

MYさん

✒️✒️

今日もありがとうございました!ゆっくり成長。ゆっくり漸進。何だかすごく安心する言葉でした。急がなくていい。私も、学校で、家庭で子ども達にそう言おうと思いました。自分がまだまだ足りないと思ってあせる気持ちがあったことに気づけました。いつも、喜多川先生の言葉が沁み込むように、自分の中に入ってきます。本当にありがとうございます😊!また、明日から頑張れそうです♪😊

SAさん

✒️✒️

ゆっくり漸進させる。この概念がどうすれば伝わるのか・・・。日々そんなことを考えています。まさに今日、帰り際にクラスの生徒たちに言葉の力について話をしたところでした。でも今思うと、私はレスポンスを期待しているのではないか・・・とも思うようになりました。うーん・・・・。笑

ゆっくり成長して誰よりも遠くに行ってやる。そんなかっこいい人生を歩みたいなと思いました。スピード感、次元の速さ、結局は一周回れば時代が追いついてくる。めちゃくちゃ深いですね。周りからいろいろと言われることが増えてくる年齢になりました。考えることばかりが多くなってきましたが、改めて自分にしか得られない幸せがあると信じて進んでいきたいと思いました。受け入れるってすごく難しいです。だからこそもっと広い世界を見ないといけないですね。今日もエネルギーいただきました。こうやって学べる時間が自分の軸を整えてくれています。いつも本当にありがとうございます!

TAさん

✒️✒️

今日の内容で「言葉に旅をさせろ」がすごく納得できました。身近な人にも「言葉の二段階右折」をさせた方が相手に伝わるかもしれないという価値観は今までありませんでした。また、ゆっくり進むということが大切だと感じました。つい早く早くという意識があるし周りからも求められている気がします。ゆっくりでもいいんだという価値観を育めるこの場に居れることが幸せです。自分の周りにもゆっくりでいいよと伝えていきます。僕自身もこのあと月を見ながら何をゆっくり進めていくか考えてみます。

NHさん

✒️✒️

・誰よりも時間をかけてゆっくり成長させ続けられるものを1個持つ

・言葉も旅に出ると成長して帰ってくる

誰かの言葉や振る舞いが、旅途中に今まで僕自身の学びになっていたことに気がつきました。

今日からは自分から発信していきたいです。

本日もありがとうございました。

TNさん

✒️✒️

『言葉にも旅をさせよう」って勇気がもらえる言葉ですね!

今、ある生徒と向き合い、葛藤…格闘?しているところです。今日は、その生徒に「心晴日和」をプレゼントしました。保健室で読み始めていました。私の思いが届いてくれることを願っています。こんな今日だったから「言葉に旅をさせる」という考え方に勇気をもらいました!

今日もありがとうございました!!(涙)

KMさん

✒️✒️

喜多川先生今日もありがとうございました。

理想はゆっくり成長すること。自分は全然成長できてないと焦っていたのでその考え方に救われました。ゆっくり伸ばしていきます。そこで見た景色が自分を成長させてくれると信じてます。言葉も帰ってくるからこそ相手のことを思って考えたいし、自分にも帰るので、旅させてたくさんのものを引き連れて帰って来させるようにしたいと思います。

ゆっくり成長して誰よりも遠くまで。

ありがとうございました!

HMさん

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12