日々のこと 2023 March
2022/12/13
日々のこと 2022 July

オンラインサロン「日々のこと2022 July」が開催されました。
喜多川作品が国内累計100万部を突破したことを記念して、いかにして100万部突破を成し得たのかというお話をしました。
どれほど遠くの道のりでも、必ず一歩目があり
そこから一歩ずつしか進むことはできません。
最初の一歩、今日の一歩の大切さを思う日々にしていきましょう。
オンラインサロン「日々のこと 2022」は連続講座ですが、一度だけの参加も可能です。
興味のある方はこちらからお申し込みください。
また、10月から始まる「日々のこと2022 後期」の受付を開始しました。
お申し込みはこちら。
「日々のこと 2022 July」参加者さまのご感想
✒️✒️✒️✒️
今日もありがとうございました‼︎自分が学んで変わること。それを楽しみ続けようと思いました😃自分の役割を感じ取り、決めたことをやめない。続ける。壁の向こうにいる応援団に出会える日を楽しみに、歩んでいきます‼︎元気が出ました!ありがとうございました😊
SAさん
✒️✒️✒️✒️
今日もありがとうございました。
100万部おめでとうございます。
先生の本と出会ってから
まだ日は浅いですが、
本当に出会えて良かったと心から思っています。ありがとうございます。
今の仕事もいつまで続けられるのかなぁ?なんて事も思ってしまう日もありますが、
必要としてくれる人がいる限り
「やめない」「続ける」を実行してみようと思いました。
年月がたち今の仕事で無い形になったとしても必要とされる人になりたいし、
なれる様学び続けたいです。
今日もありがとうございました。
SMさん
✒️✒️✒️✒️
今日もありがとうございました。
「自分の役割」の時間軸の中で、壁を乗り越える前と乗り越えた後、それでも同じ時間軸って仰ってましたが、乗り越える前はどうなるのか?という不安や、なかなか乗り越えられない苦しみなどもたくさんありますよね。。それを乗り越えた後ならさらりと言ってしまえるんですね!
僕はなかなか乗り越えられなくて、この「自分の役割」に疑いがあるし、信じられないしという日々を送っているんだなぁと気づきました。
そして、同じ時間軸にいるのは間違いないと信じられるのか?ということなんだと思いました。
いつか、喜多川先生のように、さらりと「同じ時間軸なんだよ」って言えるようになりたいです!
NSさん
✒️✒️✒️✒️
今日もありがとうございました。先日高校3年生になった教え子から自分の人生を変えた本として「ソバニイルヨ」を紹介したという話を聞きました。最近は自分のクラスがなくなっているのでなかなか機会がないのですが、担任した17のクラスのうち後半の9年の中には間違いなく喜多川先生の本で人生が変わった生徒がたくさんいます。本だけでなく、喜多川先生のお考えを私の言葉で伝えることができた9クラスは前半の8クラスの子に申し訳ないほど充実していたと思います。今年からは学年主任として生徒に関わっているので子どもたちに話をする機会も少しもらえていますから、少しでも彼らの人生が豊かになるようなことを伝えていきたいと思います。私の学びもやめないと決めていますので、必ず救われる子、人生が変わる子が出続けますね。夏休み、何をしようかと思っていましたが、今日の講座でやりたいことが定まりました!ありがとうございました!
KSさん
✒️✒️✒️✒️
時間軸でどこにいるかの視点を持つこと、
自分なんて・・ではなく、自分だからできることがあるかもと
思い直して、学び続けたいです。
今日も楽しかったです^_^
YSさん
✒️✒️✒️✒️
自分の役割は何か。常に自分を更新していく。自分が学び続けることで世の中が変わっている。どの言葉にも力があるのは喜多川先生がそうやって生きてこられたからなのかなと思いました。ここ数日、自分の役割は何なのか、今自分がやろうとしていることの先が見えず、少ししんどかったのですが、それでもやり続けると決めることが大事なのだと思えました。長い軸で見ているつもりが目先しか見えていなかったなと反省です。この壁を超えた先でしか出逢えない応援団と出逢うために、今自分にできることをやり続けます。自分の学びが1日遅れたら、日本という国がなくなるかもしれない。その覚悟が自分には足りていないですね。いやー、タイムリーすぎて怖いです。笑 いつも私のためにお話ししてくださり本当にありがとうございますって思ってしまいました。笑 エネルギーチャージ完了です!今日もありがとうございました!!
TAさん
✒️✒️✒️✒️
最近なんとなく「私なんてなぁ~」って思うことも多くなっていました。が、続けることで何かが変わってくるのかな。私の書いた学年通信で…メッセージで…ささやかな投稿で…誰かの心を少しでも照らせるのなら、もう少しがんばってみようかな…と思いました。今回も素敵なお話、ありがとうございました!
KMさん
✒️✒️✒️✒️
自分が何のために生まれ、どんな役割を担っているのか。これまでの人生を振り返ると、どこを切り取っても自分がつかみ取ったようでいて、実は与えられたもののような気がします。本意ではないと思ったものも、後になれば必然だとわかる。これからもたくさんの「壁を超えた先」を楽しみに日々やるべきことを一生懸命やっていきたいと思います。
NMさん
✒️✒️✒️✒️
自分が変わると世界が変わる。自分のできること、自分の知っていること、自分に備わっていることを使いながら誰かのための行動をしていきます。喜多川先生の本と出会い学んでいくながで、幸せの定義は「一緒にいること」なのかと思いはじめています。自分ができることで周りの人を幸せにしていきます。
NHさん
✒️✒️✒️✒️
100万部おめでとうございます!やめないと決めた、そんな所が素敵だなと思いました。本を売ることよりも必要としている人のために書くって、素敵ですしカッコいいです!人にはそれぞれ役割がありますね。学ぶことで少しですが周りの人達そして世界を変えて行けたらいいなと思いました。今日も楽しかったです。ありがとうございました!
KKさん
✒️✒️✒️✒️
「学びは世界を変える」・・・一日一学びをモットーにしているので、非常に嬉しい言葉でした。更に、その壁の先にいる人の人生を変えているなんて。。。なんてロマンチックなんだと思いながら聞いていました(笑)喜多川さんの本はまだ5冊しか持っていないので、18冊コンプリートします!
MYさん
✒️✒️✒️✒️
自分の役割を探して長い旅路に出ています。やめずに続け、壁を越えた先に思ってもみなかった役割を想像して、自分にできることを続けてみたいと思います。今日も素敵なお話をありがとうございました。
MMさん
✒️✒️✒️✒️
喜多川先生と出逢い、
ずっと続けていることが毎年ひとつずつ増えてきました。
その結果がどの時間軸にいるか分かりませんが、
あることが改めて感じられたので、その結果がどこにでてくるか
楽しみにしてみたいと思います。
生徒へのメッセージは、卒業まで続けます。
「そろそろ」の言葉楽しみです。
今日も有難うございました。
KSさん
✒️✒️✒️✒️
「人は皆、役割を持って生まれてくる。働くことでしかその役割には気づけない。人より2倍働けば、2倍速く自分の役割に気付くことができる」…佐藤芳直さんから聞いたことを、今日の話で思い出しました。
「自分の役割は何か」は、両親が亡くなってから変わりましたが、「誰かの笑顔のための自分でありたい」という本質は変わっていません。
日々たくさん学びながら、自分の変化を楽しんでいこうと思います。
今日も学びの多い、楽しい時間でした。ありがとうございました!
秋には、新刊を手にできる…そう思って、ワクワクしています。
TKさん
✒️✒️✒️✒️