Now loading...

日々のこと 2025 April

2025/04/16 参加者の声

4月15日(火)に「日々のこと 2025 April」が開催されました。

「日々のこと」は続けて参加することで、物事に対する見方や価値観が少しずつ変わっていく講座です。
今まで見えていた同じ景色を見て、人生に対する、日々に対する捉え方が変化していく様子を体験できるでしょう。

「日々のこと」は現在も受付中です。
受講者はアーカイブ動画で次回の講座までの間、何回でも視聴することができます。
月に一度火曜の夜。学びを楽しみたい人のご参加をお待ちしております。
受講を希望される方はこちらから。

当日参加できなかった方のための「見逃し動画」をこちらで配信しております。パスワードは郵送またはメールでお送りしている「ご案内」に記載された「前期第 1 回のパスコード」を入力してください。(視聴期限は2025年5月12日までです)

日々のこと 2025 April にご参加された方の感想はこちら

✒️

人は人でしか磨かれない、分かっていたようで深いお話しでした。明日からの授業や部活に対して、自分自身が磨かれている、上手くいかない時ほど磨かれているんだと思って、気持ちをリセってして全力で向かおうと思います。今日もありがとうございました。

TKさん

✒️

本日もありがとうございました。毎日のホームルーム・授業ともに「全力」でやれているかと考えてみると、そうではないな・・・と思い、反省する時間になりました。さっそく明日朝のホームルーム・授業から「全力」でやっていこうと思います。今週土曜日は、文菊師匠と三三師匠の落語会と浅草演芸ホールに行く予定です。「全力」の文菊師匠を楽しんできます!今期もどうぞよろしくお願いいたします。

WKさん

✒️

「これが最後かもしれない」そう思って一所懸命になって過ごす瞬間だけが特別で素敵な世界を作っていく。人って素晴らしいなぁとあらためて感じました。

オオバコ相撲はとっても懐かしかったです。出来るだけ短く持つと勝ちやすいという事で、だんだんとオオバコが見えないくらい短く持って戦っていたことを思い出しました。

本日もありがとうございました。

TNさん

✒️

久しぶりにゆっくり日々のことリアルに参加できました。

「人を動かすのは全力を尽くす姿勢」この時期だからこそ、明日の授業に繋がる学びになりました。

新しいシステムや授業に対して、これまで磨いてきたこと、学んできたことを活かしていきたいと思います。今日も有難うございました。

KSさん

✒️

本年度最初の日々のこと。とっても楽しみにしていました。”人間は人間でしか磨かれない”という言葉、本当にそうだなぁと思います。指導が通らない大変な子ども達や、理不尽だと思ってしまう保護者とどうやって信頼関係を築いていくか。どうすれば、職場の人間関係が仕事上で良い影響を与え合えるものにしていけるか。今の職場に赴任してから、ずっとそのことを考え続けてきたなぁと思います。くじけそうになった時に、いつも心をリセットして向き合い続けることができたのは、喜多川先生の学び場があったおかげだと本当に思います。今の職場はとっても居心地の良い場所になりましたが、自分を磨き続けるためにはその場所を離れてチャレンジすることも必要なんだと感じました。私の中に備わっている薬性って何だろう?と考えました。

SAさん

✒️

よく自分を傷つけてきた人を許そうとか

その人も必要だった人とか

いろいろな本などで読んできましたが

やっぱりなかなか許せ無かったり

あんな人とは出会わなければよかったと

思って乗り越えられない人がいました。

今日のお話で初めて

あの出会わなければ良かったと思った人達の事を今の私を作る為の研磨剤的役割をしてくれた人だったのか必要だったのかと

本当に初めて思えました。

日々のことは私にはかかせない場所です

今期もどうぞよろしくお願いいたします

今日もありがとうございました✨

SMさん

✒️

準備して臨む。準備をしっかりする方が楽しめる。というのは実感としてあります。でも自分が満足するほど、しっかり準備をして臨むことが最近は無くなったなとも思いました。後から、もっとできたんじゃないか、と反省することの方が多いです。準備を大事にします。

人は人でしか磨かれない。嫌な人は苦しいこと辛いことを与えてくれる人。その人に磨いてもらっている。育ててもらっている。そんな風に思えないほど、嫌だなぁと思う人が職場にいらっしゃいまして、今日もモヤモヤしながら帰ってきました。磨いていただいている、と思うことで関係性が変わるかもしれません。

ありがとうございました。

TTさん

✒️

今年は高校3年生を担当します。受験生ということもあって、生徒たちは、授業に対して真剣そのもの。この瞬間をぜひビデオに残しておきたいくらいです。でも、それはできないので目に焼きつけるしかない。本当に大切ないい時間を生徒と共有できていることに喜びと切なさを感じています。すごく幸せです。

受験直前になると、通学する時間がもったいないからと言って、休む生徒も出てきますので、その生徒にも言ってあげたいです。人は人でしか磨かれないんだよって。いい言葉をありがとうございました。

Tさん

✒️

新しい子ども達との出会い。何度もやってきた授業ですが、この子達とは初めてで、最初で最後の授業。何回目の準備でもこれまでを超えるようしっかり準備をして全力で臨み楽しもうと思います。

今に集中し今日を全力でを自分との合言葉に頑張ります。今日もありがとうございました😊

OMさん

✒️

今日もありがとうございました。

オオバコずもう懐かしかったです♪

磨かれるために人に会いに行くこと、

今まで仕事で出会ってきた患者さんたちもどう接していいのか悩む方もたくさんいましたが、そういう方からたくさん磨いてもらっていたんだなと感じました。

若いときはへこたれる時もありましたが、今日のお話を聞いてぶつかってこれてよかったなと思いました。

KTさん

✒️

本日はありがとうございました。つい自分の力を後のために温存したり、人と衝突したくなくて避けたりしていたことが、そのことで感動や成長を妨げていたのですね。

嫌な思いをしたとしても、自分を磨く体験として向き合っていきたいと思います。

来月も楽しにしております。

WKさん

✒️

本日もありがとうございました。

苦手なところや初めての経験をすることを思うと、できない自分がかっこ悪いくていやだなあと思っていましたが、そういうところで磨かれる新しい自分に出会うのを楽しみにたくさん人に会ってきます!

私もオオバコ相撲、めちゃくちゃしていました!

SCさん

✒️

本日は、ありがとうございます。

賢者の書が大好きで、そこからファンになり、娘も喜多川先生の本を沢山購入しています。

今日のお話もユーモアがあって有意義な時間でした。日々、好奇心をもって過ごしているんだと、親近感がわきました。

人は人でしか磨かれない。 日々、人生を学んでいきたいと思います。

SSさん

✒️

初めて参加させていただきました。【利他の薬性】という言葉がありましたが、自分も他の誰かの薬性となれているのかなあと気になりました。私にしかできないこともあるのかと、少し不安になりますが、人と会って自分を磨けていけたらと思いました。本日はありがとうございました。

MAさん

✒️

人は人でしか磨かれない・・・日々実感するところです。ままならない人生。簡単ではない人生。悩むこともたくさんありますが目の前のひとつひとつを「全力で」生きるよりほかないのですね。今日人生が終わっても悔いがないように。うまくいこうがいくまいが常に全力で、1日の終わりに日記を書くときにそう思えるように明日もがんばろうと思いました。

NMさん

✒️

ありがとうございました!今年も喜多川先生から教わったことをさも自分が考えたかのように(笑)生徒に話しています。自分の腑に落ちた話は又聞きでもわりとしっくりくる話ができるんですよね~今期も厚かましくたくさん吸収させていただきます。よろしくお願いいたします!

KSさん

✒️

講演会は2回参加させていただき、この度、はじめて参加させていただきました。「自分の薬性」を磨くために、認識すること、人に会うことを教えていただきましたが、自信が無くて私にしかできないことを認識できないとき、人から指摘いただくことで近づくと考えるのは適切でしょうか?

MNさん

✒️

今日もありがとうございました!「利他の薬性」・・・もっと自分のしてきたことに自信をもって、まだまだ周りの人の役に立てるように行動していこうと思います。今年度は、学級通信に代わって「相談室だより」を書いていきます。

KMさん

✒️

命を使っている。日本人が儚さの感じているものはこの一生懸命さなのかなと思いました。自分も朝から全力でやる(余力を残してしまいそうですがw)!!苦手な人に会うことに抵抗が少しありますが磨かれに行こうと思います!!

NKさん

✒️

初めて参加しました!

鹿児島講演会待ってます!

楽しい時間をありがとうございました😊

Sさん

✒️

人は人との出会いで磨かれる。その言葉を聞いたとき涙がでました。ありがとうございます。まさしくその通りですね

MSさん

✒️

正直、余力を残している、全力ではない日々なのは、出し惜しみだったり、次がまたあると思っているからなんだと思います。

これからの日々を改めるきっかけをありがとうございます。

YSさん