Now loading...

L&R College 2024 後期第三講座 「歴史楽」

2024/10/20 イベント情報

□L&R College 後期 第三講座「歴史楽」

LRC 後期第3講座「歴史楽」が12月21日(土)に開講されました。

平氏と源氏の違い。源氏はどうして3代で滅んだのか。
歴史上の人物で好きな人の共通点とそこに隠れている意外な事実。
それらについて話をした後、戦争と平和についてお話ししました。

開国から72年間で5回の戦争を経験した日本。
戦後それ以上に長い期間一度も戦争をしていない日本。

それは当たり前の平和なのか。
どうして日本は戦争をしたのか。
どうして日本の平和が保たれたのか。
今のままでその平和が維持できるのか。

もう一度学び直してみる価値のある近現代史について語る二時間。

当日参加できなかった受講生のための振り返り動画はこちらから視聴可能です。
(視聴にはお申し込み時にお伝えしているパスワードが必要です)
視聴期間は2025年1月17日までです。
参加された方もご覧いただけます。復習などにご活用ください。

※ パスコードを入力しても動画のページに移動できない場合は、メールにてL&R Villageまでお知らせください。

「社会楽」を受講された方の感想はこちら。
他の方の感想を読んで、講座を別の視点から振り返ってみるのもいい学びになるかも。

📚📚📚

貴重なお話をありがとうございました!

国際協力の仕事に携わりながら、「平和」な今が当たり前のように思っていて、「戦争をしてはいけない」と思考停止していました。

コロナ禍の振る舞いや倫理的な問題に対する言論の自由がない風潮、それぞれののっぴきならない事情、誰も悪いわけではないけれど・・・本当にそれでいいのか?ということ。

今日のお話をもっと若い頃に聞きたかったけれど、いちばん若い今聞けたので、歴史、特に近代についてちゃんと学び、自分なりの考えを持っていきたいと思います。

ありがとうございました😊

(あと、後ろの本棚がクリスマスの雰囲気で、見ていて幸せな気持ちになりました♪)

HMさん

📚📚📚

ありがとうございました。

これまで気が付かなった「天皇」の存在について知ることができて学びのきっかけになりました。

知らないことが多く、気が付かないうちに自分がメディアの影響を多く受けていると改めて思いました。 メディアがあえて報道しないことに影響を強く受けている 学びの大切さを改めて強く思いました。

言論の自由が、すでにないこと。

常に感じてます。

学ぶことでしか、言論の自由は取り戻せないように思います。

ありがとうございました。

良いお年をお迎えください

TYさん

📚📚📚

喜多川さん!歴史楽、最高でした!よくぞ、話して下さいました!顔出しできなくてすみません!

HKさん

📚📚📚

大切な人に「君は素晴らしい国に生まれたんだよ」を伝え続けるためにも、今後とも学びが必要ですね。今年も大変お世話になり、ありがとうございました。来年も喜多川さんのお話を聴いて志を高くしていきます。

KMさん

📚📚📚

今日のお話は深くて、これはもう一度アーカイブにてしっかり咀嚼する必要があると感じました。自分の答えはなんなのか。そこに到達するにはまだ学びが足りない。この平和(最近それを持続できるのかを不安に思うことが増えた)をいかに維持していけるのか。我々大人が学び続けることが大切なのだと改めて思いました。本年もありがとうございました。

NMさん

📚📚📚

今日もありがとうございました。小中高と社会科パッパラパーで来ました。日本の歴史教育は、同じ過ちを繰り返さないために歴史を学ぶという目的があるのですね。教科としての社会科では影響が無かったと思いますが、「安らかに眠ってください。過ちは繰り返しませぬから」は、私にもバッチリ入っていました。普通に暮らしていると、自然と入ってくる物なのですね。なるほどと思いました。私はこの3月で再任用教員を終わりにします。その後、起業します。お金を得たら、やりたいことがあります。若い人たちに海外に行って、学んだりその地域の人々と繋がってきて欲しいのです。日本の良い所を最大限にアピールして、仲の良い友達を作って帰ってくる。そうして、世界平和・一人でも多くの若者に機会を与えることができたらうれしいです。

OEさん

📚📚📚

今日も学びになる時間をありがとうございました。実は歴史上の好きな人物で思い浮かんでいたのが、神功皇后だったのでその後の話で天皇陛下の「在る」の意味を更に深く考えることが出来ました。最近の日本を取り巻く世界情勢に色々と考えさせられることが多々あったので、今日の喜多川さんのお話が、旬すぎて有難すぎます。私には少し難しいところもあったのでアーカイブとパソコンをもう一度手に調べながら見返していきます。今の時代だからこそ自分で学び、考えることの大切さを改めて教えていただきました。ありがとうございます。今年最後は「よくがんばりました」になりますね。27日またよろしくお願いします。

TTさん

📚📚📚

歴史学初めて学ばせていただきましたが、

まだまだ日本の歴史、昭和100年の歴史のことを自ら学ぶ機会をつくりたいと感じた2時間でした。まずは学校の図書館の蔵書でウォー・ギルト・インフォメーション・プログラムやハル・ノートの検索をしてみようと思います。

有難うございました。

KSさん

📚📚📚

本日も、ありがとうございました。思えば、中学時代も、高校時代も、日本史は、太平洋戦争あたりで、終わっていました。50歳後半になった今、あらためて、戦争について、歴史について、学ぶことができることに感謝しています。2024年の大楽も、本当に、ありがとうございました。

IMさん

📚📚📚

とても深い内容で聞き入ってしまいました。高校生の息子がアメリカに留学中です。差別を含め、いろいろ考えることがあるようです。帰国したら、平和について話してみようかなと思いましたし、先生がおっしゃるように、中学生・高校生たちの考えを聞いてみたいと思いました。ありがとうございました。

HAさん

📚📚📚

今日もありがとうございました。戦後、戦争が一度もなかったこの暮らしをどうとらえればよいのでしょう。考えれば考えるほどこわくなります。未来にわたしたちは何を残そうとしているのでしょうか。戦後の教育で、わたしは子どもたちに何を伝えてきたのだろう・・・。その責任はとても大きく、学び直しをしようと決めました。

MYさん

📚📚📚

毎回新たな視点に気付くお話をありがとうございます。天皇が中心にあるという当たり前のことさえも、普段頭の中にないことに気付きました。喜多川さんの歴史のお話を聴くようになって、学生時代にあまり学んでいない近現代のことを学び直す機会が増えました。今日の支那事変のお話のあたりは、満州引揚者であった祖父母のことを想いながら聴かせていただきました。二度と戦争を起こさないためにも、それが当たり前なのかという疑問を持ちながら、歴史を学び続けていきたいと思いました。

YSさん

📚📚📚

本日の「歴史楽」講座もどうもありがとうございました。

後半編の明治維新後から第二次世界大戦の終戦までの近代歴史をあまり授業で教えてもらわなかったのは、なぜだったのかという点に強く共感しました。(私は昭和54年生まれです)

恥ずかしながら、近代の 72 年に 5 回の戦争に至ることになったか、そして、戦後 GHQ がどういった価値観で日本を持っていこうとしていたのか、ほとんど知りませんでした。現在の平和というものが当たり前すぎて考えていなかった自分がいたことに気付かされました。

改めて本日講義で教えて頂いた近代歴史について、本を通じて自分で調べていこうと思いました。

本日も興味深いお話、どうもありがとうございました。

KKさん

📚📚📚

先人の命懸けで守りたかった大切なものを知るたびに幸せと感謝を感じます。

引き継いだ自分に何ができるかを考えさせられました。

「アルケミスト」(著:パウロ・コエーリョ)の中に

「何をしていようとも、この地上のすべての人は、世界の歴史の中で中心的な役割を担っている。そして、普通はそれを知らないのだ」

とありますが、

歴史を学ぶことで、繋がりの中で一人の人間の力と役割の大切さを当事者感覚として実感できると思いました。

本日もありがとうございました。

TNさん

📚📚📚

今年最後の講座をありがとうございました!歴史が弱い自分には難しい内容ではありましたが、喜多川先生の知識量に圧倒されまくりの時間でした。1月4日の講演会に参加するのでリアルでお会いできるのを楽しみにしています(^^)/余談ですが…先生が着ているセーターがカワイイと思いました。

SAさん

📚📚📚

「過ちは繰り返さない」その気持ちは常にあるものの深く考えたことはありませんでした。その背景にあるものを学び直したいと思います。「ウォーギルトインフォメーションプログラム」に関する書籍たくさんあるんですね。勉強します。

来年もよろしくお願いします。

THさん

📚📚📚

もっともっと歴史について学びたいと思いました。私たちが生まれたこの時代とこの国がどれだけ恵まれているのか再確認しました。もっといい時代にしていけるよう自分の役割を果たそうと思います。ありがとうございました。

TKさん

📚📚📚

本日も、今年1年間、ありがとうございます。

たまたま昨日まで広島に出張していました。仕事の合間に平和記念資料館や原爆ドームなどを巡ってきました。

戦後20数年で生まれて、高度成長期ではありましたが、あの時代に生まれて改めて幸せを感じました。

また、広島の地、日本全体の復興があったからこそ、今の日本があるのではとも感じました。まさに先人が懸命に生きてくれた恩恵の中で今を生きられている、そして前回の社会学で学んだ「繋がりを広島の人達とも持てているように感じました。

小さいことかも知れないけど、懸命に生きて何かをこれから先の人に残していきたいと思います。

KTさん

📚📚📚

今日もありがとうございました。

引き込まれ過ぎて、時間があっという間に過ぎていきました。

お話が終わった瞬間、改めて学び続けないといけない!と強く思いました。

確かに、軽くしか学ばなかった戦後の歴史、それなのに生きているウォーギルとインフォメーションプログラムの感覚。僕自身が、違和感を持ちつつも何も学び直さなかったこと、恥ずかしさすら感じました。

学びは楽しい。今日の講座を聴きながら、もっと知りたい、もっと学びたい、もっと自分の考えを持ちたい。内側から湧き上がってきました。

湧き上がっているうち?!に、学びを広め、深めます。その第一歩が今日のお話を復習すること。

毎回感じる、この終了後の気分。最高です。本当に、本当に、ありがとうございます。今日も最高でした。

YTさん

📚📚📚

歴史学のお話、ありがとうございました!

様々な視点でいつも歴史について、お話してくださるので、理解が深まり、その度にこの国に生まれて良かったなと感じます。

子どもたちへの歴史学習の指導にも役立っております。

好きな歴史人物に天皇が出てこない、というお話、ハッとさせられました。

ようやくオンタイムで参加できましたが、

顔出しできず、申し訳ありません。

アーカイブでまたしっかりと学ばせていただきます。

ありがとうございます。

NSさん

📚📚📚

本日も貴重なお話をありがとうございました。「歴史楽」は本当に奥が深く毎回考えさせられます。この講座で聞く喜多川先生のお話は学校教育で学ぶ歴史よりも意味のある内容に思えます。知らないことが多すぎて、この時間内で自分の考えがまとまらずにいますので、アーカイブを聞いてもう一度考えます。今年最後に意味のある学びの時間を持てたことに感謝しています。来年もよろしくお願いします。

YRさん

📚📚📚

今日も、貴重な学びを本当にありがとうございました。本質的で深い学び。うまく今の気持ちを言語化できませんが、私が感じている今の学校現場で起こっている問題の解決のためにも、すごく大切な学びでした。戦争になるかならないかは、感情の絡み合いの中で本当に紙一重。大切なものを守るためなら・・・という想いだと感じました。戦争のない日常は、本当に当たり前ではない。そのことを、教育者が本当に心から感じることは、当たり前に感謝をしてみんなで協力して子ども達を育てていくという視点を外さないためにも、大切なことだと感じました。うまく伝わったかわかりませんが、奇跡の歴史楽の講座、本当にありがとうございました。

SAさん

📚📚📚

本日もありがとうございました。今までのカレッジの講座の中で一番考えなくてはいけない内容でした。いろいろな方向から考えなくてはならないと思ってはいましたが、まだ考えが足らないように思いました。伝えることが出来るようにするためにも今回の講座をまた見直しながら考えます。今年もありがとうございました。

MKさん

📚📚📚

今日もありがとうございます。

すごく思いきった内容だと感じました。

自分の頭で考えるきっかけを与えられたと思ってます。

MMさん

📚📚📚

72年間で5度の戦争

74年間では一度もない

しかしそれも今の世界を見渡すと不安になる現状。

私を含め思考停止になっている人が多いんじゃないか?

そう感じる日々です。

君は素晴らしい国に

生まれたんだよ

次の世代に伝えていくためにしっかり学んでいこうと思います。

GKさん

📚📚📚

学校で現代史をきちんと教えてもらえなかったので、今日のお話は、大変興味深く聞かせていただきました。学校で教えてもらえない戦争における日本人の真実を聞き、学び直しをしようと思います。

FTさん

📚📚📚

今日も大変有意義な時間をありがとうございました。

改めて歴史を学びたく思います💘

先ず、事実を学ばなくては。

教えてなくては。

今年もありがとうございました。

KMさん

📚📚📚

1 2 3 4 5 6 7 8