Now loading...

日々のこと 2024 December

2024/10/20 参加者の声

12月17日(火)に「日々のこと 2024 December」が開催されました。

「日々のこと」は続けて参加することで、物事に対する見方や価値観が少しずつ変わっていく講座です。
今まで見えていた同じ景色を見て、人生に対する、日々に対する捉え方が変化していく様子を体験できるでしょう。

一度だけの参加も可能です。
受講者はアーカイブ動画で次回の講座までの間、何回でも視聴することができます。
月に一度火曜の夜。学びを楽しみたい人のご参加をお待ちしております。
受講を希望される方はこちらから。

当日参加できなかった方のための「見逃し動画」をこちらで配信しております。パスワードは郵送またはメールでお送りしている「ご案内」に記載された「後期第 3 回のパスコード」を入力してください。(視聴期限は2025年1月21日までです。)

日々のこと2024 December に参加された方の感想はこちら

✒️✒️✒️

私もあの時が起点だったのかなあという出来事があり、今があります。そのことを言語化して、整理してくださったお蔭で、納得できることがたくさんありました。今回もとても勉強になりました。ありがとうございました。

NKさん

✒️✒️✒️

私もダウン症の21歳の娘がいます。娘の誕生は私の変化の起点でした。娘のおかげで私も夫もずいぶん育ててもらいました。今日のお話も、未来を自分でつくる覚悟、持って進みます。ありがとうございました

ITさん

✒️✒️✒️

起点にするという発想が面白かったです。今まで、必要ないものは捨てるくらいの感覚でいました。でも、どんな学びや出会いも自分で覚悟を決めておけば、自分の望む未来につなげることができるんですね。今日の話もはじめは軽く聞こうとしていた自分がとてももったいないことをしようとしていたんだと感じました。しっかり自分の望む未来に繋げられるように振り返りをこの後します!

NKさん

✒️✒️✒️

今日もありがとうございました。未来を創るのだという気持ち、覚悟は意識しないとマスコミ、周囲の人の言葉の延長線上の未来に流されてしまいます。自分に起こる不都合なことは、起点として捉え行動を起こし、自分を変えるきっかけにします。

OKさん

✒️✒️✒️

今日もありがとうございました。

苦しみが無いと人間なかなか

変われないんだと思います。

現場が幸せでぬくぬくしてると

そこから抜け出そうとは

思わないものですね。

今日のお話の通り苦しみだったり

嫌な事が起点になるような人生を

これからも送って行きたいと思います。

ピンチはチャンスって言うのですね。

ピンチで動け無くならないために

喜多川さんの元でこれからも

学び続けたいと思います。

来年も日々のこと楽しみに

しています。

ありがとうございました😊

SMさん

✒️✒️✒️

今日も大切な学びをありがとうございました。過去の自分を振り返ってみると、確かに苦しい時がいつも起点となり覚悟をして行動してきたなと思いました。「覚悟は人としての優しさ」という言葉がとても心に残りました。苦しいからこそ、そこを変えたい、どうにかしたいという想いが湧き覚悟ができる。苦しい想いをした分だけ優しくなれるということだなと思いました。現状延長上の未来ではなく、だからこそ動いて新しい未来をつくっていける人になりたいと思いました。理想と現実の間に乖離も感じる瞬間もありますが、そこを超えていきたいです。

SAさん

✒️✒️✒️

今の延長線上で考えている自分がいます。

振り返れば、うまくいかなかった時は、新しいことをやってみて好転していったように思います。

もっと、主体的でありたいです。

お高い本を買って読みましたが、身についたかなw

ありがとうございました😊

YSさん

✒️✒️✒️

人生を振り返ると、起点となった出来事はたーくさんあります。おかげで生まれ変わったり初めての経験も沢山できれ、以前より心豊かになっています。子どもがいるから出会いも多くなり、多くの事に気付かせてもらってきたなあと感謝です。その息子も黙って🙃起業していました!もちろん上手くいかないこともあるようでしたが、そこから工夫し、新たに動いて、多くの出会いがあるようです。

これからも起点になる出来事を、せっかくの危機!と思いながら、人生楽しんでいきたいなと思います。今日もありがとうございました😊

OMさん

✒️✒️✒️

あの日確かに私は覚悟をしたのだということを思い出しました。そして確かに今、思いもしなかった未来を生きている。そうやって一緒に歩いてきた娘はまた私の想像もしなかった未来に向かって羽ばたこうとしていて、私は自分では想像もしなかった世界を見せてもらえる。人生は素晴らしいなぁと実感します。あんなことこんなこと。”あの”挫折も歓迎はできなかったけど今思うと”起点”にできたのかな。そうやって自分の身に起きたことを転換して、どんなことが起きてもそれを愉しんでやっていきたいと思います。「せっかくの危機」か…来てほしいようなほしくないような。ともかく受け止められるよう覚悟だけはしておきます!

NMさん

✒️✒️✒️

歓迎できなくても起点にはできると思える覚悟をきちんと持ちたいですし、未来は自分の手の中にあると子供たちにも思わせててあげたいです。

力がなくても支えることはできますし、人生は受動的なものではなく主体的なものだと普段から感じていたいと再確認できました。

本日もありがとうございました!

SKさん

✒️✒️✒️

今日はありがとうございました!私は働き始めて1年目で、本当にうまくいかないことも多く、なんでこんなことが起こるんだろう、と思うことも何度もありました。喜多川さんが仰っていたように、他の本には、プラス思考とか、チャンスだと思おうとかそういった言葉もありますが、今日のお話の、”起点”にするという考え方がとてもしっくりと自分の中におちました。また、講座や、習い事、本の費用などに関しても、無意識でしたが、覚悟をもって、自分が行動できていたんだなと気づくことができました。今年一年、本当にありがとうございました!来年も楽しみにしています。

UAさん

✒️✒️✒️

「人生ってそんなに受動的じゃなきゃいけないの?」という言葉にハッとしました。

生きる世界を不自由にしていたのは、自分自身なのかもしれません。

変えられないことを嘆くよりも、自分なりに出来ることをやって命を燃やす人生にしていきたいです。

MYさん

✒️✒️✒️

1 2 3 4 5 6 7 8 9