日々のこと 2023 May
2023/04/12
日々のこと2023 April

「日々のこと 2023 April」が開催されました。
今月のテーマは「独自性を育てる」。
「自分にしかできないことをやって生きる」「自分らしく生きる」「独自性を磨け」
そう言われるようになって久しいですが、どうやってそれを磨けばいいのかわからず
結局自分にしかできないことに辿り着けないままという人が多いのでは?
独自性を磨くためにはどうするのがいいのかを、さまざま事例を交えてお話ししました。
「日々のこと 2023 April」に参加された方の感想
✒️
明日が楽しみになる人生!そのために必要なのが今日の準備。予習は義務なのではなく、心躍る未来へ続くの道だと思うと言われなくて
もやりたくなります。どんな体験も人生における予習だと思えばいつかそれが何につながるのか想像しただけでワクワクしてきます。あ~やっぱり今日も参加してよかった。
NMさん
✒️
今日は、ほんとうに参加してよかったと、心の底から思いました♪ありがとうございました(^^♪私も、ある一定ラインを越えて自分の独自性を見つけていこうと思います。ワクワクしてきました~☆☆☆
KYさん
✒️
ありがとうございました。初めての参加でしたが、家族団欒の時間を過ごしているような感覚でした。4月30日の講演会も楽しみにしています。「誰にでもできることを誰よりもする」凡事徹底していきたいと思います。今夜は、明日の服を選んでから寝ることにします。ありがとうございました♪
KAさん
✒️
本日も大変勉強になるお話をありがとうございました。
誰でもできることこそが独自性を磨くことができるという考えはありませんでしたが、
言われてみると確かにその通りですね。
例え話も面白くてわかりやすかったです。
非常に重要な気付きを与えていただきありがとうございます。
来月も楽しみにしております。
KNさん
✒️
確かに、「自分らしく生きよう」とよく言われたり、言ったりしてしまいますが、それってどうすればいいの?って深く考えたことがなかったので、わかっていなかったです。みんなと同じことをやってラインを越えることで磨くことができるんですね!そして、ラインを越えることで、未来がワクワクするって、最高すぎます!考えたことなかったことを聞けて、日々のことはやっぱりありがたいなと思いました。僕も喜多川先生みたいにそういうことに気づけるようになりたいです。ありがとうございました! 山口在住ですが、福岡泰の会が気になりました!
KYさん
✒️
初めての参加です.心躍る一時間でした。ありがとうございました。
WTさん
✒️
人と同じことをすることで磨かれるのが独自性・・・これを知っていると嫌々やっていることも楽しめるな・・・とワクワクしました。同僚や仲間、そして息子ともこの話をしてみたいなと思いました。今日のこの学びが、まさに未来の心躍になりました!久しぶりの参加となりましたが、心あたたまる学びをありがとうございました☆やっぱり日々のこと最高です!
Hさん
✒️
今日もありがとうございました。
新学期、どんなことを話そうかなと考えてばかり。楽しみにしている自分とお話が重なり、これまた幸せで楽しい時間でした。
伝えたいことがあると、明日がくることが本当に楽しみでワクワクしますね。
伝えられる子どもたちや、仲間がいることに感謝してまた新しい一年をスタートしたいと思います。
OMさん
✒️
みんなと同じことをやりながら独自性を磨く、という言葉がとても衝撃的でした。
今まで違うことを探していました。
そして、ないない・・・となっていたのかも。
今日初めて参加させて頂きましたが、起こることを全て楽しむと決めて生きる、を実践していきたいと思います。
ありがとうございました!!!
OMさん
✒️
僕が喜多川さんに出会ったのは、と言っても運転者を、読んでと言うことですが、衝撃を受けました。それから貪るように読んでいますので、今日参加されている他の方とはまったくキャリアが違うのだろうと思います。
子どもの施設でそこそこの立場で働いています。他の職員や生活している子どもに伝えていきたいですが、僕の伝える言葉だとまだまだ伝えきれないだろうなと思っています。今日の独自性についても、悔しいぐらい納得しました。今から来月が楽しみです。未来への心躍る人生歩んでみたくなりました。ありがとうございます。
ITさん
✒️
自分らしさを磨きたいと思いながら自分らしさってなんだろうと悩む日々が多い中で、誰でもできることを誰にもできないところまでやってみるという言葉がとても腑に落ちました。今日の学びを明日明後日に生かして楽しみを自分で作っていこうと思いました!ありがとうございました!!
YMさん
✒️
今日も素敵な学びをありがとうございました!
喜多川先生のお話を聴き続けてきて、喜多川先生が言われたことの意味に納得できることがすごく増えてきました😊やった人にしかわからない世界がある、という事も本当にそうだと感じている自分になっていることが嬉しいです❣️最近、未来の心躍、ばかりで毎日がとても楽しくなりました!こんな自分に出逢えたことも、とても嬉しいです😊喜多川先生、学びの楽しさを教えてくださり、本当にありがとうございます。次は、自分がそのことを伝えていける人になります😊✨
SAさん
✒️
今日もありがとうございました。明日の準備をするだけで明日が楽しみになる♪すごく経験があるだけにわかりやすいお話でした。やっぱり準備大切だなぁと思いました。明日の準備をしてもっと楽しみな未来を増やそうと思いました。
KTさん
✒️
自分らしく生きろ。本当によく聞くことが多くなった言葉です。でも先生がおっしゃるように、どうやって?という話をしてくれる人には出会ってきませんでした。自分らしさという言葉が一人歩きしている気がしてここ最近ずっとモヤモヤしていました。今日、先生に他の人ができないことをやるのではなく、人と同じことをやる中で独自性が磨かれると言われてとても納得しました。必要最低限を超えた瞬間に見えるワクワクの世界があるということを体感してもらえるような教育を行える場所に学校をしていきたいと思います!喜びあふれる人生のために、明日が楽しくなる準備をする。名言ですね!教材研究の定義は耳が痛くなりましたが、今日も本当に素敵な言葉に出会えました。つい目の前のことに追われてしまいがちですが、明日が楽しみになる準備ができる自分であり続けたいと思います。新年度にふさわしい時間でした。やはり年度はじめは喜多川先生ですね!喜多川先生の話を聞くと明日が楽しみになります。それも間違いなく準備の結果です。私も先生を見習い、子ども達にとってそんな存在になれるよう精進します。本当にありがとうございました!!
TAさん
✒️
「予習をしなければ人生を楽しめない、人生を楽しむ為に予習をする」納得しました
やらされるのではなく、明日の準備をするだけで楽しみになるを心掛け、喜び溢れる人生にしていきたいと思います
YSさん
✒️
今日もありがとうございます。
独自性の磨き方がわかりやすく理解できました。
自分らしく生きることが大切になっていっている時代ですが、基本的なことは昔から変わってないのかもしれません。というのも守破離という言葉を思い出しました。
最初にやることは基礎を極めること。
その先に独自性があるという意味は全く同じですよね。
「明日が楽しみになる準備をする」
自分が実践するのはもちろん、大切な人にも伝えていきたいと思いました。
今年度もよろしくお願いします。
NSさん
✒️
今日もありがとうございました。日々の誰でもできる仕事を誰にもできないところまでやる。明日が楽しみになるよう、未来の楽しみを増やせるよう準備していこうと思います。素敵なお話をありがとうございます。これからがワクワクします。
HMさん
✒️
『独自性の磨き方は、人と同じことをやりながら、誰でもできることを誰にも真似できないくらいやることだ』
いやぁ~沁みました。予習の本質も腑に落ちました。きっと、今日の日々のことに向けて、喜多川さんは、相当準備して臨んでるんでしょうね。かなり心躍してる雰囲気が伝わってきました。
喋りながら鼻の穴が膨れてましたもん😄
Tさん
✒️
2023年度1回目の「日々のこと。」、ワクワクしながら画面の背景を、先週見た桜に変えました。
今日のお話は、「心躍る」がテーマで、とても楽しい1時間でした。
私は毎朝、喜多川さんのポストカードを1枚読んでいるのですが。今朝読んだのは「やるなら何でもとことんやろう。必要最低限を超えた時間だけが、未来への投資だから」でした。まさにこの言葉の通り、目の前のことを目いっぱい楽しみながら、とことんやりたいな、と思います。
今日は、新しいメンバーもたくさんいらっしゃって、新年度のいい緊張感の中で楽しめました。
いつも心躍る素敵なお話を、ありがとうございます!今年度もよろしくお願いします。
TKさん
✒️
新学期始まって早々、我が家の長男(小学2年生)は連続2日忘れ物。先程もどうしたら忘れ物しないか考えようと話していたところでした。”明日が楽しみになるように、準備しよう!”と声かけるの、すごくいいですね!親の私もワクワクしながら見守れそうです。ありがとうございました。
MYさん
✒️
明日が楽しみになる、そんな日々の準備の大切さを知る事が出来ました!
大人も子供も早速実行していきたいと思います。ありがとうございました😊
FYさん