日々のこと 2025 March
2025/03/20
日々のこと 2025 February

2月18日(火)に「日々のこと 2025 February」が開催されました。
日々のこと 2025 February に参加された方の感想はこちら
✒️✒️✒️✒️✒️
今日もありがとうございました。長所と短所の話を聞きながら、生徒達がこの考え方を知って生きていくことができれば、“自分にはいいところがない”と後ろ向きに考えながら生きるのではなく、前向きに生きていけるようになるのではないかな・・・と思いました。それから、敢えて人とは違う存在になろうと考えながら生きていくことについてですが、私は生徒からぶっ飛んでいると言われたり、人からよく先生らしくないと言われたりすることがあります。これらの言葉は私にとって褒め言葉です。人とは違っているな・・・ということは自覚していますが、どのように違うのかということはまだはっきりと言語化できていません。これから、より私らしく生きていくために、言語化できるようにがんばります!
WKさん
✒️✒️✒️✒️✒️
Dare to be Different. あえて人とは違う存在であろうとすれば、それまでは見えてこなかった道が見えてくる。普通に縛られ、自分らしさを見出せずに苦しんでいる人がたくさんいます。一度しかない人生を幸せに生きるためにも、言語化を大切にしていきたいと思いました。誰にも読まれないアウトプットの場を大切にするという視点も私にとっては新鮮でした。周りを気にせず、自分の心をまっすぐに残す。そんな時間も大切にしていきたいと思います。自分に集中することが難しい時代だからこそ、言語化することをもっと大切にしていくことで気づけることがあるように感じます。自分の長所も周りの長所もたくさん見出し、新たな価値を生み出せるような人であれるよう、学びを楽しんでいきます。途中からの参加でしたが、気づきがたくさんの時間でした!先生に会いたいので、名古屋行きます!
TAさん
✒️✒️✒️✒️✒️
まずは、誰にも読まれないアウトプットから始めてみようと思います。今までは、読んでくれる人を意識した学級通信しか書いたことがありませんでしたが、今日のお話を聴いて、書いてみたくなりました。もちろん墓場まで持っていくつもりです。そこから道を創り出すことができるかどうかは分かりませんが、楽しみます。
FTさん
✒️✒️✒️✒️✒️
多くの人がなんの疑問も持たずに「普通」とか「みんな」を使っていて、そこが正解のような気がしていましたが、「あえて違う存在であれ」に目が覚める思いがしました。そしてよく考えてみるとそれはとても素晴らしいことで、そうなれば誰一人として普通でない人はおらずみんなが生きやすくなると実感しました。日々障がいのある方と接する仕事をするものとしてしっかりと身に着けたい視点だと思いました。実は「あえて違う自分」を目指ざさなくとも十分普通からははみ出している気もしますが…。いずれにせよお話を聞くたびに生きやすい要素を教わっていると感じています。今日の〆の日記のネタはこれで決まりです♪
NMさん
✒️✒️✒️✒️✒️
遅れての参加でしたが、あえて違う存在でいよう。それで良いんだ!という言葉、すごく届きました。もうすぐ、卒業式。3年間ともに過ごした子どもたちにかけてあげたい言葉です。今日もありがとうございました。
OMさん
✒️✒️✒️✒️✒️
事実がどうあれ、しあわせな考え方をしていきたいと思います。
あえて違う存在になる 納得です。
今日もありがとうございました^_^
YSさん
✒️✒️✒️✒️✒️
うまくいかないなぁとか
どうやったらこれを広められるのか?とか
毎日毎日頭の中をぐるぐる考えてます
自分の出来る事を
人に役立ててもらえるような
私の「道」を楽しみながら
たくさんの人に出会いながら
見つけて行きたいです
けど、頭で分かってても
焦ってしまうし、急ごうと
しちゃうんですよねぇ💧
そこも課題です
今日もありがとうございました
人と違うに胸を張れるようになりたいです
SMさん
✒️✒️✒️✒️✒️
collegeから引き続き、本当にすごい、歓喜の連続でした。初講演会主催の前後で読んだライフトラベラーの話、小説を書くことに挑戦した思い、長所短所の捉え方の話、そして「脳が脱皮する美術館」を読みながら私自身が感じていたことが喜多川先生が言語化してくださり、本当にすごい時間でした。今日は仕事上で教育界の闇の部分をたくさんたくさん感じて実はすごくブルーになっていたので、私にとっては今日の日々のことはその対極の本当に希望の時間となりました。いつも希望を届けてくださり、本当にありがとうございます!
SAさん
✒️✒️✒️✒️✒️
今日もありがとうございました。
自分の長所やできることをみつけるのは本当に難しいなと思います。ジョハリの盲点の窓の部分を教えてもらえたら、それがすごことなの!?と自分では認識しにくいことでした。
教えてもらえた仲間がいること、つながりがあるから気づかせてもらえたんだなと思いました。
私も仲間や仕事で出会った人のすごいなと思うこと素敵なところをたくさんみつけられるようにしようと思いました。
KTさん
✒️✒️✒️✒️✒️
今日一番印象に残ったこと
たった一つの長所を生かしきること
一つでいいんだ。短所ばかりに目が向いてしまうけれど、それでいいんだ。
できないことは誰かに助けて貰えばいい。それがその人と仲良くなるきっかけになるんだ。勇気をいただきました。ありがとうございます。
ITさん
✒️✒️✒️✒️✒️
自分の中にある矛盾とともに生きている。完璧でないといけないとか、こうあるべきと言う枷が自分を苦しめることが多くある。できないところにばかりに目を向けてしまい、自分は大したことないと考えてしまう。人とからどう見られるかがずっと纏わりついてくる感じでした。誰にも見られないアウトプットをもっとやりたいと思いました。あえて今までと違う存在になれるように行動してみます。今日もありがとうございました。名古屋行きます!
NKさん
✒️✒️✒️✒️✒️
“Be different!” I’m so gald to know the same idea has been shared with “KITAGAWA Sensei” and me, and maybe some of others. Thank you.
NKさん
✒️✒️✒️✒️✒️
「長所は人を助けるためにある。短所は人にありがとうを言うためにある」…これは、10年来の友人が色紙に書いてプレゼントしてくれた言葉です。
今日のお話の中で、「できないことは全、今回の人生では必要ない、と置いてきたんじゃないか」という言葉がありましたが、短所は自分に欠けてる点だと悲観するのではなく、人と繋がるために必要なものだと前向きにとらえたい、と思いました。
TKさん
✒️✒️✒️✒️✒️
Dare to bo different 今までは型にはまって生きてきたので、この言葉はすごく胸に響きました。
TNさん